本番

なんでここで!というところで引っかかる

2023/6/6  

  難所だなと思ってるところはたくさん練習して本番でもバッチリ! なのに「なんでここで!」という思ってもみなかったところで引っかかってしまう。 よくありますよね。 そういうときにどんなことが ...

ミスの反省を本番中にしない

2023/5/18  

アガリ・緊張ってどんな時に起きるのでしょうか。 わたしの場合は「うまくやりたい」という考えで頭がいっぱいになって目の前の音楽から意識が離れたとき起きるパターンが多いかもしれません。 「どうやったらこの ...

音楽にかかるお金

2022/12/27  

楽団の参加費や演奏会費、いい楽器を買ったりセッティングを揃えたりレッスンに通ったりなど、「趣味で音楽をするのはお金がかかってしまう・・」なんてお悩みは多いでしょう。 確かに色々かかりますよね。 「プロ ...

安心のはずだった奏法なのに

2022/12/22  

「この部分はこんな奏法で吹く!」 と事前にちゃんと決めて本番でもそうやったのになぜかうまく行かなかった・・。 結構ありがちですが、事前に決めたひとつの奏法が絶対にいつでも上手くいくなんて都合の良い話は ...

本番直前のダメ出しテロ

2022/12/5  

本番当日のゲネプロが終わった後、あとは本番に臨むのみ!というタイミングで「あそこのソロ、もっとこうしたほうがいいんじゃない?」なんてアドバイスに遭遇したことはあるでしょうか。 自分からフィードバックを ...

使った楽譜は財産です

2022/11/29  

本番が終わった使用済みの楽譜ってどうしていますか? 全部捨てる人、一部だけ取っておく人、全部取っておく人。 人それぞれ色々でしょうが、私は全部取っておく派です。 一度やった楽譜は運指のメモなどやりやす ...

テンポが速い方がカッコいい?

2022/11/28  

指回りが速かったり、跳躍が綺麗にできていたり、複雑なパッセージを軽々演奏していたり、テクニックがすごい演奏を聴くと憧れてしまいますよね。 そして帰宅後にとんでもない高速テンポで聴いたばかりの曲を吹いて ...

間違えたくて間違える

2020/12/24  

曲を吹いていくうち「ここ苦手なんだ」「いつも引っ掛かるのよね」なんて思うことはありますか? 有吉尚子です。こんにちは! そういうときって心配に思うほど間違えたりミスをしたり・・なんてことありませんか? ...

曲の最後が苦しくなるとき

2020/12/24  

長い曲を練習するとき、いつも最初からはじめて後半に行くにつれて疲れていき、終わり間近になるとヘロヘロ…「最後がうまくいってないけど今日はもう疲れたからまた今度」なんてことになってはいないでしょうか? ...

浮気してない証拠を見つけられますか?

2020/12/24  

有吉尚子です。こんにちは! わたしたちは普段、無意識で情報の取捨選択をしているそうです。 必要なことは目につくし、必要でないことは見えていても気が付かないようです。 必要なことっていうのは、その人が求 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.