思考と心

どうして通じないの?!と思ったとき

2021/4/5  

「もっと練習してくれないかな」 「そうじゃないって何度も言ってるのに全然通じない」 「あの人なぜいつも間違えるの?」 そんなイライラに悩まされること、これを読んでる熱心な奏者さんにはきっとたくさんあり ...

劣化版コピーになっていませんか?

2021/4/5  

今日はレッスンをしたり誰かにアドバイスをするような場合のこと。 たくさんレッスンや講座などトレーニングを受けて演奏してきた大人奏者さんはそれを若い世代や小中学生などの生徒さんに伝える機会もきっとあるで ...

ゆっくりからやってるのに出来ない

2021/4/2  

難しいフレーズや速いパッセージを練習するときにどうやってますか? 目標のテンポで一回うまく行ったらすぐに次の段階に進もうとしてはいないでしょうか。 さっきは上手くいったけれど試しにもう一回やってみたら ...

演奏中に息のことなんて考えられない

2021/4/1  

「息のことなんか考えてたら音楽できないよ」 そんな風に思ったことはありませんか? それはその通りですよね。 身体のこと、心のこと、演奏する上では出来た方が有利なことってたくさんです。 でもいちいち演奏 ...

テンポを上げなきゃ間が持たない

2021/4/1  

指の練習って楽器演奏をする人なら誰でもするものでしょうが何のためにするんでしょうか。 わたしたち演奏者は指を速く動かすために指の練習をしたいというわけではありません。 じゃあ何のために指の練習をするか ...

テレビの録画、できますか?

2021/4/1  

動画の編集なんて難しそうすぎる!一度生まれ変わらなきゃ絶対ムリ! そんな風に思っていたのは数年前のわたしです。 とある勉強会で動画を撮って自分のスマホで編集してみる、というワークがあったのですね。 そ ...

老人虐待を疑われたこと

2021/4/1  

ちょっと前ですがわたしは5年ほど認知症の祖母の介護を一人でやっていた時期がありました。 一昨年93歳で亡くなりましたがその時期は本当に大変でした。 洗濯機はゴミ箱と間違えて紙くずを入れてしまうし、 ご ...

古い奏法に戻ってしまう原因と対策

2025/6/16  

レッスンを受けたり本やブログなどから新しい奏法を知ったのに、いつの間にか気がついたら元通りのやり方に戻ってしまっている。 なぜせっかく新しいより良いやり方を知り、それをやろうとしてるのに定着せず上手く ...

若い女性奏者とそれを目指してる中高生、音大生へ

2025/5/7  

今日はいつもの記事のように趣味で音楽を楽しむ方向けではなく音楽家として生きていこうとする若い女性奏者へのエール記事です。 夢を持った若い奏者と、そんなプレーヤーたちを「応援したい」と思う全ての方に読ん ...

早くレッスンを辞めたい方は大歓迎

2021/3/25  

基本的にレッスンや講座を受けるのに条件は特にありません。 ですがこんな方にはわたしのレッスンは合いませんよ、というケースの2つ目はこんな場合です。(1つ目、前回の記事はこちら) それは、レッスン依存症 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.