合奏・アンサンブル

機械的じゃない歌い方の練習

2022/12/13  

今回はゆらぎのある歌い方の練習についてご紹介します。 これは無拍子でフェルマータばかりの現代曲でない限り、メトロノームを使うのがおすすめです。 もしかしたら「メトロノームで練習したらカチカチで面白みの ...

「歌う」って気持ちよくなること?

2020/12/24  

「もっと歌って!」なんて言われたとき、歌うってどんな風にやることだと解釈していますか? 有吉尚子です。こんにちは! 何となくの気分でルバートすると、タイミングが合わせにくかったりでアンサンブルしている ...

本番直前のダメ出しテロ

2022/12/5  

本番当日のゲネプロが終わった後、あとは本番に臨むのみ!というタイミングで「あそこのソロ、もっとこうしたほうがいいんじゃない?」なんてアドバイスに遭遇したことはあるでしょうか。 自分からフィードバックを ...

使った楽譜は財産です

2022/11/29  

本番が終わった使用済みの楽譜ってどうしていますか? 全部捨てる人、一部だけ取っておく人、全部取っておく人。 人それぞれ色々でしょうが、私は全部取っておく派です。 一度やった楽譜は運指のメモなどやりやす ...

電車でリズムの練習

2020/12/24  

何通か前の記事で腕時計で出来るテンポキープの練習をご紹介しましたが、試してみましたか? 意外と難しいはずなので焦らず毎日少しずつ積み重ねてみてくださいね。 有吉尚子です。こんにちは! 「もう出来るよう ...

良くなったのかどうかわからない

2020/12/24  

この音域はいつもこんな音が出る!なんて思い込んで普段の音出しのときに実際にその時にどんな音が出るか、吹き心地はどうなのか全然注意していない、なんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 吹 ...

周りが合わせやすい演奏とは

2020/12/24  

アンサンブルをしていて合わせやすい人と合わせにくい人がいたりしないでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! それってなんとなくどことなく、な感じがいちゃいますが一体どんなところが違うのでしょうか。 一 ...

キャラ設定次第で音も変わる?

2020/12/24  

「この人はこんなキャラだから」なんて仲間内で盛り上げ役やいじられキャラが定着していくことってよくありますよね。 心理学的にも人は貼られたレッテルの通りに振る舞うようになる、というのがあるそうです。 有 ...

曲の最後が苦しくなるとき

2020/12/24  

長い曲を練習するとき、いつも最初からはじめて後半に行くにつれて疲れていき、終わり間近になるとヘロヘロ…「最後がうまくいってないけど今日はもう疲れたからまた今度」なんてことになってはいないでしょうか? ...

絶対音感をつける方法

2020/12/24  

絶対音感があるのが良いとか逆によくないとか議論になることは結構多いですが、その是非はともかくとして小さな頃からやってなかった自分には関係のないことだなんて思ってはいないでしょうか。 有吉尚子です。こん ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.