レッスン

早くレッスンを辞めたい方は大歓迎

2021/3/25  

基本的にレッスンや講座を受けるのに条件は特にありません。 ですがこんな方にはわたしのレッスンは合いませんよ、というケースの2つ目はこんな場合です。(1つ目、前回の記事はこちら) それは、レッスン依存症 ...

こんな生徒さんは受け付けていません

2021/3/25  

ソルフェージュも楽典や読譜術もアレクサンダー・テクニークも基本的に初めての方が受けてもご自身の活動に役立てられるというのを重視してるのでレッスンや講座を受けるのに条件は特に設けていません。 ですがこん ...

こもった音と柔らかい音の違い

2021/3/18  

柔らかい音を出そうとすると鳴りが悪くなる、そんなことってありませんか? 音質の柔らかさと抜けやすさは必ず反比例するのでしょうか。 そんなことはないんですが、そうなんだと思ってる中高生は意外に多いのです ...

先生も生徒も対等です

2021/3/18  

前回の記事ではレッスンで聞いちゃいけないことなんて無いのでどんどん情報を引き出しましょう、というお話をしました。 それが出来ないのは過去の記憶とか習慣で作られる思い込みが関係してるのでは無いでしょうか ...

こんなこと尋ねて良いのかな?と思ったときに

2021/3/18  

レッスンのときに「これを尋ねたら失礼かな?」「こんなこと知らないのは恥ずかしいことかも・・」そんな風に思ってしまうことってありませんか? 有吉尚子です。こんにちは! あるとしたらあなたが仕事をするとき ...

自分には難しくてわからない

2021/3/9  

和声のとことか楽典とか、「難しくてわたしにはわからない」なんて諦めていませんか? 有吉尚子です。こんにちは! 趣味で音楽をやるならもちろん諦めて一生何にも考えずに吹き続けるというのも自由です。 でも心 ...

各楽器専門のアレクサンダー・テクニーク教師一覧

2021/6/18  

演奏を専門とする音楽家のためのアレクサンダー・テクニーク教師の一覧です。(楽器ごと、あいうえお順、一部演奏以外の専門家を含みます) 受講をご希望の場合は各教師の掲載問い合わせ先へ直接ご連絡ください。 ...

動きだけ良くしても音楽にはならない

2023/10/10  

身体の動きが増えたら音は良くなって吹きやすくもなるらしい。 それならとにかく動きながら吹いてみよう! それはそれで有効な場合もありますが、逆にそれだけでは全く音楽的にも吹きやすくもならないケースもある ...

先生に呆れられたときのこと

2023/10/10  

  学生時代に受けたレッスンでなるほど確かに!と思ったことがありました。 それはまだ譜読みが出来ていない曲を、週に一回あるクラリネットのレッスンに持って行った時のこと。 そこで先生から怒るで ...

正解は教えません

2023/10/10  

  レッスンで生徒さんによく「このフレーズはどんな風に感じますか?」という質問をします。 突然どう感じるかと言われても、正解があるものでもなく人それぞれ違うものなので、なんと答えたらいいか戸 ...

S