-
-
テクニックで音楽性のなさをごまかす
2023/9/26
シンプルな曲を演奏するとき、テンポを速くするのとゆっくりにするのはどちらが大変だと思いますか? 一見テンポが速い方が難しくて、ゆっくりの方が簡単そうに感じられるかもしれません。 でも。 ...
-
-
CD伴奏と人間同士の違い
2023/9/25
CD伴奏での演奏をしたことはありますか? 体験した方はわかるでしょうが、実は音源との演奏は生身の人間とのアンサンブルに比べるとものすごくやりにくいもの。 何がやりにくいかというと、会場の ...
-
-
伴奏は淡々と吹く?
2023/9/19
ベースラインや伴奏は無表情で淡々と演奏する方がいいと思ってはいませんか? 確かにソリストがたくさんルバートした後に戻ってくる基準として、しっかりテンポキープしていた方がいいような場面もあるでしょう。 ...
-
-
録音しながら練習するとき
2023/9/14
録音機を使って後から自分の演奏を振り返る時、どんな風に聴いていますか? 録音機の場合は音量が大きくなると何だかザワザワした雑音が入ったりしますよね。 それに自分の音も機械によって高音を拾 ...
-
-
ウィーンフィルの音を出すのは簡単
2023/9/14
ウィーンフィルの音を出すのが簡単なわけがない!そう思うでしょうか。 最近では電子楽器の音や打ち込みのための音素材で、生の楽器の音を録音したものも使われています。 その中のひとつに「ウィー ...
-
-
吹きながら聴こえる景色
2023/8/29
新しい楽譜をもらって個人練習を済ませ、いざ合奏に参加してみたときに「おおーこんな響きになるんだ!」と周りから聴こえてくるハーモニーやリズムにワクワクする! 一人では出せない厚みや迫力やニ ...
-
-
吹いてるつもりが聴こえていない
2023/8/29
譜読みをするときに参考音源として聴いた演奏と、実際に現場で音を出してみたときは聴こえ方が全然違うはず。 「あの音をキッカケに入ろう!」「この楽器の刻みを頼りにしよう」そんな風に計画を立て ...
-
-
相対音感をつける練習
2023/8/23
通勤電車で出来るソルフェージュのトレーニング方法のご紹介です。 今回は声に出さずに心の中で歌う「心唱」で音のインターバルを正確にするトレーニングにチャレンジしてみましょう。 ...
-
-
どこが変なのかわからない歌い方
2023/8/22
ソロフレーズなどで歌心を持って旋律を歌おうとするとき、何だかグニャグニャした変な歌い方になってはいませんか? 録音して聴いてみても何かが変だとはわかっても、何がどう変なのか具体的には気づ ...
-
-
自分の音が聴こえないとき
2023/8/22
ハーモニーの中でキレイに音程を合わせようとしていると、しっかり吹いているのにふと自分の音が聴こえないような気がする瞬間が出てくることってありませんか? 実はこういうとき、不安になって聴こ ...