ソルフェージュ

鼻歌でハーモニーを取る練習

2021/3/18  

頭の中でハーモニーを鳴らすことはできますか? それができたら良いなと思いませんか? どうやったら出来るようになれるか知りたくはありませんか?   ということで今回はさらにレベルアップしてハー ...

下行も上行も同じなのに飾りの音

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、p.123の調性判断のルールの例外を読み進めています。 有吉尚子です。こんにちは! 今回は2)の譜例38から見てみましょう。 楽典の本を購入したい方はこちらか ...

先に進むときに注意したいこと

2021/3/11  

ドーと歌いながら心の中でレーと思い浮かべる、出来た方は更に先に進みましょう。 有吉尚子です。こんにちは! ここで先に進む時に大切なのは出来ていないのに進まないこと。 「とにかく数をこなすことでいつの間 ...

鼻歌で音程感覚を身につける方法

2021/3/11  

有吉尚子です。こんにちは! 相対音感をつけるような方法は今までに幾つか紹介しました。 今回は実際の曲の中で正確に音程を取っていくためのトレーニングをやってみましょう! まず心の中で「ドー」と歌ったらピ ...

調を見分ける方法

2024/5/23  

有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.119の「調の判定」から行きましょう。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼   楽典―理論と実習 石桁 真 ...

奇をてらった歌いまわしになる原因

2021/3/10  

「些細な変化に目を向ける習慣がなくどうでもいい扱いをしているから極端な刺激や楽しみを求めるようになる。」 正確な言い回しは忘れてしまいましたが、これもアレクサンダーテクニークの原理の発見者であるF.M ...

自分の音が自分の耳をダメにする

2021/3/10  

書き譜で完成されている楽譜ならバランスが取れるのかというとそんなことないのはバランスの取り方に困ってる人がとても多いことからわかりますね。 有吉尚子です。こんにちは! どんなにキレイな響きになるよう工 ...

バランスを聴く耳の作り方

2021/3/10  

前回は音程やリズムの縦だけでなくバランスを聴く耳も持っておきたいというお話でした。 これは同じ作品の違う奏者の演奏をたくさん聴き比べてみるのがとっても役に立ちますが、もう一つのやりかたとして耳を作るた ...

なんか変だけど何が変なのかわからない

2021/3/10  

団員だけで自主的に練習をする時、なんとなくしっくり来ないけれど何が変なのかいまいちハッキリわからない・・そんなことってありませんか? 音程も和音も合っているのになんだか響きの濁った感じがする、チューナ ...

レベルが高そうで受けに行って良いのかわからない

2021/3/9  

有吉尚子です。こんにちは! わたしのレッスンでは「内容のレベルが高そうで自分なんか受けて良いのか・・」という声をよく耳にします。 楽典や音楽理論やソルフェージュ、演奏のための身体のしくみなどは全くやっ ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.