アレクサンダーテクニーク

わざと外してみる練習

2023/7/18  

あえてミスをする練習をした経験はありますか? わざと下手に演奏するなんていう場面はあまりないでしょう。 たとえばサン=サーンスの「動物の謝肉祭」の中のピアニストという曲や、伊藤康英さんの「クラリネット ...

どこか痛くなる前に

2023/7/18  

  アレクサンダーテクニークのレッスンをしていると時たま受けるご相談に 「肩こりがひどくて困る」 「演奏中にどこそこが痛い」 など痛みや身体の不具合についての訴えがあります。 アレクサンダー ...

集中するってどんな動作?

2023/7/18  

「集中して!」 「イメージを統一して!」 「もっと自覚を持って!」 そんな実際には何をしたらいいかよくわからないアドバイスも昔はよく耳にしたものです。 こういう曖昧な指示は受け取り手の解釈次第で効果が ...

どこかで拾ってきた練習方法を使いますか?

2023/7/11  

  練習方法は教則本以外にもネット上なども探せば色々出てきます。 見つけた練習方法をそのまま取り入れるのも良いでしょうが、誰かのアイデアを取り入れるだけでなく自分で必要な練習を組み立てること ...

他人には効かないトラブル対処法

2023/6/29  

  このトラブルにはこの対処法!という思い込みによる決めつけ指導、実際のレッスン現場ではあり得ませんがSNSや質問サイトなどではよく見かけます。 そんな短絡的思考で上達するならだれも苦労しま ...

間違えたら取り敢えずやり直す習慣

2023/6/22  

練習していて間違えたとき、「今のはたまたまだからもう一回」なんて反射的にやり直してはいないでしょうか。 実はレッスンのときにも結構よく目にします。 ミスを無かったことにする反射的なやり直し癖、これは練 ...

「絶対やる!」と思うと逆効果

2023/6/22  

  アレクサンダーテクニークのレッスンでは、行いたいことのための自分への指示としての言葉を「○○をしないように」ではなく「△△をする」と言い換えることをします。 これは肯定形の方が身体に対し ...

レッスン講師を選ぶときに

2023/6/14  

何か上手くいかないことがあったようなとき、表面的に問題を見えにくくして解決した気になっていても根本的に原因になってることを放置しては新たな問題を生んでしまったり遠回りになってしまうこともあるものです。 ...

問題解決のつもりでバランスを崩す

2023/6/14  

  アレクサンダーテクニークについてこのメルマガでは何度も書いていますが、これはF.M.アレクサンダーさんというオーストラリア人で、朗唱家という今で言う俳優さんのような仕事をしていた人が発見 ...

「半年だけ!」と思って勉強しました

2023/6/14  

  根気よく基礎もやっていこう!そう決意しても長続きしない・・人によってはダイエットとか禁酒・禁煙なども同じことが言えるかもしれませんね。 わたしが音楽の基礎をやり直そうと思い立ったとき、は ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.