-
-
テンポアップの仕方
2021/3/26
ゆっくりからだんだん速くしていく練習をするときに、いつもゴールにしているテンポってどれくらいですか? もちろん曲によってなのですが、in Tempo として指定されているもしくは到達したいテンポまで練 ...
-
-
ショックを受けたら上手くなるか
2021/3/26
本番が終わった後に振り返って「ここがもっとできたら・・」「あそこが上手く行かなかったな」そんな風に思うことってきっとたくさんありますよね。 どうせならそういう悔しい思いは次に活かしたいものですが、ただ ...
-
-
初心者向けの曲なんて簡単だ
2021/3/26
初心者のための教材なら自分には簡単に軽々と出来るはずだ! これに手間取るなんてかっこ悪い! そんな一見シンプルな作品をなめてかかったけれど意外に難しくてすぐにできなかった。 という経験はありませんか? ...
-
-
あっちが直ればこっちが悪くなる
2021/3/26
何かのキッカケで奏法を変えるとき一部のクセが直ったとしたらそのほかに新たに有害なクセが生まれいないことを確かめることはしていますか? 音程が下がるからアンブシュアを少し締め付けてみよう。 指が動きやす ...
-
-
いつも違うところで引っかかる
2021/3/26
練習していていつも同じところで引っかかる原因について先日書きました。 今回はなぜかいつも違うことろで引っかかってしまうのはなぜなのか考えてみたいと思います。 まず前提として、当然ながら引っかかるのには ...
-
-
うっかりミスは無かったことにする
2021/3/26
練習していて、ちょっとした発音ミスや音間違えが起きた時にどうしていますか? もしかして「今のは偶然だから忘れよう」なんて思っていないでしょうか。 どんなことにも原因と結果があってほんの小さなことでもミ ...
-
-
早くレッスンを辞めたい方は大歓迎
2021/3/25
基本的にレッスンや講座を受けるのに条件は特にありません。 ですがこんな方にはわたしのレッスンは合いませんよ、というケースの2つ目はこんな場合です。(1つ目、前回の記事はこちら) それは、レッスン依存症 ...
-
-
こんな生徒さんは受け付けていません
2021/3/25
ソルフェージュも楽典や読譜術もアレクサンダー・テクニークも基本的に初めての方が受けてもご自身の活動に役立てられるというのを重視してるのでレッスンや講座を受けるのに条件は特に設けていません。 ですがこん ...
-
-
辞めたいことを繰り返してしまう理由
2023/10/16
習慣的にやってしまっている動きが実は演奏には逆効果になってるということがわかったのでやめたい。 けれど、どうしても習慣的動作が出てしまって、わかっているのにやめられない。 奏法を新しくし ...
-
-
先生に呆れられたときのこと
2023/10/10
学生時代に受けたレッスンでなるほど確かに!と思ったことがありました。 それはまだ譜読みが出来ていない曲を、週に一回あるクラリネットのレッスンに持って行った時のこと。 そこで先生から怒るで ...