-
-
目上の人と話すときのストレス
2021/3/30
上司や先輩や先生など目上の人と話すときって家族や親しいお友達と話すのとはなんとなく違いませんか? やはり社会人なら「全然同じだよ」ということは無いと思います。 そういうそわそわ感って、普段の練習と本番 ...
-
-
基礎なんて何もわかってませんでした
2021/3/26
今日は改めて演奏の他にわたしがレッスン活動をしている理由と目指しているものについてのお話をしたいと思います。 そもそもわたしは「音楽の先生」になるつもりはありませんでした。 自分が演奏するプレーヤーで ...
-
-
ショックを受けたら上手くなるか
2021/3/26
本番が終わった後に振り返って「ここがもっとできたら・・」「あそこが上手く行かなかったな」そんな風に思うことってきっとたくさんありますよね。 どうせならそういう悔しい思いは次に活かしたいものですが、ただ ...
-
-
うっかりミスは無かったことにする
2021/3/26
練習していて、ちょっとした発音ミスや音間違えが起きた時にどうしていますか? もしかして「今のは偶然だから忘れよう」なんて思っていないでしょうか。 どんなことにも原因と結果があってほんの小さなことでもミ ...
-
-
ミスがないのがいい演奏?
2023/10/16
「間違えないように」「ミスをしないように」そんな風に考えて演奏しようとするのはおすすめではありません。 なぜかというと、間違えなければ「良い演奏」になるわけではないし、ミス ...
-
-
ワケのわからない曲を吹くとき
2023/10/16
現代曲や好きじゃない曲を演奏する時、吹いていても「よくわからない」と感じることはありませんか? 自分で意味がわかっていない曲を演奏するなんて憂鬱でしょうが、それを聴かされた人は演奏者より ...
-
-
義務感やプレッシャーをエネルギーに変換する方法
2023/8/15
長く演奏を続けていると「本番失敗しないように」「練習するべきだからやらなきゃ」という考えが出てくることもあるでしょう。 そんな考えが頭にあると、楽しさや充実より義務感やストレスを感じてし ...
-
-
ここはこう演奏したいと言えますか?
2023/6/29
練習していて気乗りがするときとあまり気乗りしないときで演奏の質が全く変わってしまう、そんなことはないでしょうか。 わたしは学生のときはよくそういうことがあって「気分によって演奏にムラがあ ...
-
-
下手な演奏だな、と思った時
2023/6/27
コンサートを聴きに出かけたとき、どんなところに注目して聴いていますか? もしかしたら好きな演奏家のコンサートなどだけでなく、趣味仲間の発表会など技術的に未完成な演奏を聴く機会も少なくない ...
-
-
なんでここで!というところで引っかかる
2023/6/6
難所だなと思ってるところはたくさん練習して本番でもバッチリ! なのに「なんでここで!」という思ってもみなかったところで引っかかってしまう。 よくありますよね。 そういうときにどんなことが ...