レッスン

足りないパズルのピースを手にいれる

2023/7/27  

  教えるのを仕事にしている音楽講師は、それぞれの生徒さんのその時々の状況に合わせて提案することを変えています。 でもそれは神の啓示で降りてきたものを伝えてるわけでも、無から何か発想を生み出 ...

値段の高い楽器ほど良い音がする?

2023/7/25  

  新しい楽器を買いたいという方が、同じ機種の何本かの中からご自身に合うものを選ぶ「選定」に付き添うことがよくあります。 そんな時、中高生の親御さんなど音楽にあまり詳しくない方からよく頂くご ...

無意味な練習と上手くなる練習

2023/6/29  

  忙しい中でせっかく時間を取るなら無駄な練習ではなく意味のある上達する練習をしたいもの。 何のために役立つのかわからないけれど、とりあえず音を長くのばすのが目的のロングトーンなんて時間の無 ...

ここはこう演奏したいと言えますか?

2023/6/29  

  練習していて気乗りがするときとあまり気乗りしないときで演奏の質が全く変わってしまう、そんなことはないでしょうか。 わたしは学生のときはよくそういうことがあって「気分によって演奏にムラがあ ...

他人には効かないトラブル対処法

2023/6/29  

  このトラブルにはこの対処法!という思い込みによる決めつけ指導、実際のレッスン現場ではあり得ませんがSNSや質問サイトなどではよく見かけます。 そんな短絡的思考で上達するならだれも苦労しま ...

ズレに気づかない道具頼りな耳

2023/6/28  

  リズムや音程に注意してみてもズレているのか合っているのか自分ではよくわからない、そんなことはありませんか? 「いやいや、ズレてかどうかくらいわかるよ!」 「チューナーで計ってピッタリなら ...

ルーティンが増えて困ってる方へ

2023/6/14  

  やると良いとされてることを毎日全部やろうと思うと基礎練だけでものすごく時間がかかってしまって大変、ということはありませんか? トレーニングをはじめた初期にやると効果のあったこともだんだん ...

レッスン講師を選ぶときに

2023/6/14  

何か上手くいかないことがあったようなとき、表面的に問題を見えにくくして解決した気になっていても根本的に原因になってることを放置しては新たな問題を生んでしまったり遠回りになってしまうこともあるものです。 ...

問題解決のつもりでバランスを崩す

2023/6/14  

  アレクサンダーテクニークについてこのメルマガでは何度も書いていますが、これはF.M.アレクサンダーさんというオーストラリア人で、朗唱家という今で言う俳優さんのような仕事をしていた人が発見 ...

「半年だけ!」と思って勉強しました

2023/6/14  

  根気よく基礎もやっていこう!そう決意しても長続きしない・・人によってはダイエットとか禁酒・禁煙なども同じことが言えるかもしれませんね。 わたしが音楽の基礎をやり直そうと思い立ったとき、は ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.