レッスン

合ってるつもりでズレていませんか?

2021/4/1  

リズムを正確にカウントするというのはスキルの必要なこと。 それは当たり前に知ってますよね。 「一度だけソルフェージュのレッスンを体験してみたい」 という方から体験したあとにとっても多く出てくるコメント ...

テレビの録画、できますか?

2021/4/1  

動画の編集なんて難しそうすぎる!一度生まれ変わらなきゃ絶対ムリ! そんな風に思っていたのは数年前のわたしです。 とある勉強会で動画を撮って自分のスマホで編集してみる、というワークがあったのですね。 そ ...

老人虐待を疑われたこと

2021/4/1  

ちょっと前ですがわたしは5年ほど認知症の祖母の介護を一人でやっていた時期がありました。 一昨年93歳で亡くなりましたがその時期は本当に大変でした。 洗濯機はゴミ箱と間違えて紙くずを入れてしまうし、 ご ...

ヘトヘトになったら休んでも大丈夫

2021/3/30  

わたしが行っている個人レッスンやベーシック講座、 ありがたいことに日々たくさんの大人プレーヤーさんがとても熱心に受講されてます。 お仕事があったり学校があったり、家事もするしお子さんのご飯を用意してか ...

アナリーゼを自分で出来ちゃった生徒さん

2021/3/30  

先日ソルフェージュの個人レッスンにいらっしゃる方が「楽典を読んでプリントにまとめた内容をみてください」とのことで2つの音の距離や和音の構造についてわかりやすく作られたオリジナルの教材を見せてくださった ...

FAQご質問へのお返事

2023/6/15  

わたしは学校吹奏楽でクラリネットに出会ってから音大を卒業するまで 「音楽性とはなにか」「正しい奏法はどれか」「演奏する上でのゴールはどこか」 ということに悩み続けてきました。 知りたいと思ってはいても ...

難しいのをやっても上手くならない理由

2021/3/30  

わたしがクラリネットのレッスンを初めて受けたころ、「指示したもの以外に難しいのをやったとしてもムダですよ」と先生に釘を刺されました。 当時わたしは実際以上に自分が上手にクラリネットを吹けるような気にな ...

現役中学生もやってるダメ出し指導

2021/3/30  

学校吹奏楽などで先輩から後輩にされる指導でよくあるのが音程やリズムがずれているという指摘。 これ、お互い学生同士だと素直に聞いていることがほとんどだと思いますが、じゃあどうしたらいいかまではわからない ...

自分の正しさを確認したい人へ

2021/3/30  

「自分はこう思うけどそれは正しいですか」 「こんな練習でうまくいくんですがどう思いますか」 なんていう風にすでにご自身のやり方や練習方法を確立していたり、自分の考えにこだわりを持ってる、という方からお ...

大阪特別講座2018年11月18日(日)

2021/3/30  

出張での公開講座は普段やっておりませんが、 今回は三重県でのコンサート帰りに大阪にて講座・個人レッスンを行います。   楽器を演奏するなら知っておきたい音楽の基礎である3つの要素 ・譜読みの ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.