-
-
音出しのタイプによる上達度の違い
2021/4/6
朝イチで音出しをするときにも上手くなる人とそうでない人は違ったやり方をしてるのです。 ・マウスピースや頭部管だけでとりあえず音を出す ・楽器付きで何となくパラパラと吹いてみる ・部屋の広さや気温湿度を ...
-
-
失敗したことを何度も思い出す
2021/4/6
「本番でリードミスが出てしまった!」 「大事な場面で間違えちゃった」 「もっと準備しておけば・・」 そんな本番後に悔いが残ることって演奏していると多々ありますよね。 ついついやってしまったことやどうし ...
-
-
どうして通じないの?!と思ったとき
2021/4/5
「もっと練習してくれないかな」 「そうじゃないって何度も言ってるのに全然通じない」 「あの人なぜいつも間違えるの?」 そんなイライラに悩まされること、これを読んでる熱心な奏者さんにはきっとたくさんあり ...
-
-
ゆっくりからやってるのに出来ない
2021/4/2
難しいフレーズや速いパッセージを練習するときにどうやってますか? 目標のテンポで一回うまく行ったらすぐに次の段階に進もうとしてはいないでしょうか。 さっきは上手くいったけれど試しにもう一回やってみたら ...
-
-
演奏中に息のことなんて考えられない
2021/4/1
「息のことなんか考えてたら音楽できないよ」 そんな風に思ったことはありませんか? それはその通りですよね。 身体のこと、心のこと、演奏する上では出来た方が有利なことってたくさんです。 でもいちいち演奏 ...
-
-
テレビの録画、できますか?
2021/4/1
動画の編集なんて難しそうすぎる!一度生まれ変わらなきゃ絶対ムリ! そんな風に思っていたのは数年前のわたしです。 とある勉強会で動画を撮って自分のスマホで編集してみる、というワークがあったのですね。 そ ...
-
-
ヘトヘトになったら休んでも大丈夫
2021/3/30
わたしが行っている個人レッスンやベーシック講座、 ありがたいことに日々たくさんの大人プレーヤーさんがとても熱心に受講されてます。 お仕事があったり学校があったり、家事もするしお子さんのご飯を用意してか ...
-
-
コンプレックスは頑張ってる証拠
2021/3/30
ちゃんと練習はしているのになぜかうまくいかないこのフレーズ、 致命的なミスになるほどじゃあないんだけどなんだかいつも吹きにくいパッセージがある、 他の人とは大丈夫なのにこの人と合わせる時だけ緊張する、 ...
-
-
努力だけじゃ裏切られます!
2021/3/30
1時間しかないお仕事の昼休みにカラオケまで行ってたった15分だけでも音出しをしたり、 家族のご飯を用意してから練習に出かけたり、 子供が寝てるスキを見計らって譜読みをしたり、 本当は疲れてて早く眠りた ...
-
-
マウスピースやリード、一生迷い続けますか?
2021/3/30
管楽器奏者なら必ず気になるマウスピースやリードや指かけや楽器の素材など仕掛けのこと。 音質や音の表情コントロールに大きな影響があるものだし、次々に新しいものが登場するし、気になってしまうのは当然のこと ...