-
-
「知っている」と「できる」は違う
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! このブログ記事もそろそろ250本を超えています。 ここまで毎日読んでいるあなたはかなり勉強熱心で音楽が大好きな方なのでしょうね。 たくさんの豆知識や練習の仕方を書いてきまし ...
-
-
曲の最後が苦しくなるとき
2020/12/24
長い曲を練習するとき、いつも最初からはじめて後半に行くにつれて疲れていき、終わり間近になるとヘロヘロ…「最後がうまくいってないけど今日はもう疲れたからまた今度」なんてことになってはいないでしょうか? ...
-
-
自分なんかまだまだ・・
2020/12/24
レッスンを受ける時、取り組んでた課題がクリアできた後でも「まだまだ自分はだめだ」 なんて謙遜してしまってはいないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! もしかしたらその謙遜が音にも何か影響しているか ...
-
-
指で頑張るほど動きが悪くなる?
2020/12/24
指で楽器のキーを押さえるためには指の筋肉を働かせれば必ずキーは押せるものでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 必要な筋肉が使われていたら必要な動きが起きるかというと、そうでもないなんてことも意外に ...
-
-
浮気してない証拠を見つけられますか?
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! わたしたちは普段、無意識で情報の取捨選択をしているそうです。 必要なことは目につくし、必要でないことは見えていても気が付かないようです。 必要なことっていうのは、その人が求 ...
-
-
上達する人が使ってる言葉
2020/12/24
本番でミスをしたとき、練習中になかなかできないパッセージに向き合ってるとき、どんな気分ですか? 有吉尚子です。こんにちは! やったー!ミスした!ラッキー!なんて思う人はいないと思います。 たいていはイ ...
-
-
高音になるにつれ爪先立ちになってました
2020/12/23
私はアレクサンダーテクニークに出会う前、音が高くなるにつれて何かがだんだん前に上に行くというイメージを持っていて、高音のときにはそれがエスカレートして無意識のうちにつま先立ちになって吹いていたという時 ...
-
-
無意識にいらないことしてるかも?
2020/12/23
アンブシュアというと身体のどの部分のコントロールだと思いますか? 何となく口の辺り…なんて思ってる方が多いかもしれません。 有吉尚子です。こんにちは! その通りなんですが、実際に演奏のためにコントロー ...
-
-
気乗りのしない時の練習
2020/12/23
「日課だから」「毎日やると決めたから」そんな理由で気乗りのしない練習をしていることってないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 疲れてる時は疲れてる時なりの、二日酔いの日は二日酔いなりの、元気な時 ...
-
-
クラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 ワークショップ&ライヴ【Q&Aへのお返事】
2020/12/22
2015年12月にクラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 でワークショップ&ライヴを行いました。 講座とコンサートがセットになったイベントで大変盛り上がったのでその時の ...