-
-
投球練習で管楽器が上手くなる?
2020/12/18
スポーツでやるような体系化されたトレーニングというのは音楽では今のところまだあまりありません。 ではスポーツのトレーニングを取り入れるのはどうでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! 走り込みや腹筋運 ...
-
-
ムダな基礎練
2020/12/18
基礎練って必要だと思いますか? 有吉尚子です。こんにちは! 冒頭の質問にYesと言った方にさらに質問です。 それは何のために必要なのでしょうか。 「やるべきものだから」「そう教わったから」「有名奏者が ...
-
-
ラクにたくさん吸うための呼吸トレーニング
2022/12/22
「ラクにたくさん吸うにはどうやったらいいですか?」 というご質問をいただきました。 呼吸については管楽器吹きなら誰でも気になることですね。 空気を吸い込むというのは、普段は人間の生命維持のための不随意 ...
-
-
謙虚さと自己否定は紙一重
2020/12/18
レッスンや演奏した本番を振り返ったとき、どういう自己評価をしていますか? 有吉尚子です。こんにちは! いくら良かったと他人から言われても良かったところよりもついダメだったところを探していないでしょうか ...
-
-
横隔膜を見たことありますか?
2024/5/23
「横隔膜を下げて!」とか「横隔膜で息を吸って!」なんてひと昔前にはよく耳にしましたが、実際に横隔膜がどんな形状でどこについていてどんな動きをするか知っていますか? 尋ねてみるとプロ奏者でもその辺の知識 ...
-
-
時間がない時の練習法
2020/12/18
練習はしたいけれどどうしても時間が取れない、そんなときどうしていますか? 有吉尚子です。こんにちは! レッスンで先生に相談しても「なんとか時間を作ってください」なんて答えが返ってきては困ってしまいます ...
-
-
大ホールと小さなサロンでの吹き分け方
2020/12/18
自分の今の身体のサイズや体力に合わせて楽器との関係を見直すのも時には必要ですが、その日その日の楽器や会場の違いについてはどうでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 身体や体力は何年もかけて少しずつ変 ...
-
-
肩こり筋
2020/12/2
クラリネットやフルートなどの管楽器以外にもピアニストやギタリストさんからもよく相談されることに「肩こり」があります。 有吉尚子です。こんにちは! これらのプレイヤーの共通点は腕を持ち上げるタイプの楽器 ...
-
-
新しいことは危険?
2020/12/2
有吉尚子です。こんにちは! 今日はお役立ち記事ではなく知らなかった新しいことを学ぶということについて思うことを書いてみます。 ちょっと前にある人に 「アレクサンダー・テクニークなんて誰も話題にしてない ...
-
-
綺麗な音を出したいですか?
2020/12/2
綺麗な音、出したいですか? 演奏している方なら持っていることの多い欲求の一つですね。 綺麗な音ってどうやったら出せるんでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 先日「綺麗な音を出すにはどうしたらいいで ...
