アレクサンダーテクニーク

奇をてらった歌いまわしになる原因

2021/3/10  

「些細な変化に目を向ける習慣がなくどうでもいい扱いをしているから極端な刺激や楽しみを求めるようになる。」 正確な言い回しは忘れてしまいましたが、これもアレクサンダーテクニークの原理の発見者であるF.M ...

学びきった!と思うのはいつでしょうか

2021/3/10  

「成長しきった!学びきった!」と思う時、成長の潜在力が失われ始める。 そんな話を聞いたことはありますか? 有吉尚子です。こんにちは! 今回はアレクサンダー・テクニーク原理の発見者であるF.Mアレクサン ...

レベルが高そうで受けに行って良いのかわからない

2021/3/9  

有吉尚子です。こんにちは! わたしのレッスンでは「内容のレベルが高そうで自分なんか受けて良いのか・・」という声をよく耳にします。 楽典や音楽理論やソルフェージュ、演奏のための身体のしくみなどは全くやっ ...

自分には難しくてわからない

2021/3/9  

和声のとことか楽典とか、「難しくてわたしにはわからない」なんて諦めていませんか? 有吉尚子です。こんにちは! 趣味で音楽をやるならもちろん諦めて一生何にも考えずに吹き続けるというのも自由です。 でも心 ...

小さなチャレンジの効果

2021/3/9  

たとえば速いテンポの複雑なものを練習するときには、絶対にゆっくりからやる必要があります。 まだ音符も動きもよく把握してないのに急にインテンポでやろうとすれば、どこかの筋肉や神経を傷めたり譜読みがぐちゃ ...

問題解決と問題隠し

2021/3/9  

有吉尚子です。こんにちは! 息の通りが悪いからもっと優しく吹いてみよう、でもそうしたら音量が落ちた。 音量が落ちるのは困るから少しベルを上げてみようか。 ベルを上げて吹いていたら腰が痛くなった。 腰痛 ...

軽々と演奏する人を真似するには

2021/3/9  

見ていてビックリするようなテクニックを持っていたり、驚くような表現をしていたり、そんな人に出会ったことはありますか? 有吉尚子です。こんにちは! もしかしたら生ではなくCDや動画で目にした演奏に憧れを ...

自信は成功が作る

2021/3/9  

F.M.アレクサンダーさんの本からいくつか興味深いことを紹介しています。 今回は「自信は失敗ではなく成功から生み出される」 という言葉について。 有吉尚子です。こんにちは! これはやりたいことが上手く ...

あれが直ったらこれがダメになる

2021/3/9  

前回の記事に書いたように何か不具合があった時に問題の部分だけでなく全体の使い方を見ることは大切なことですね。 これは原因のないところに原因を探して時間と労力の無駄使いをしないためでもありますがもうひと ...

やっつけで間に合ったための慢心

2018/2/6  

いつもいい加減にやっつけで 向き合っていると 何事にもそう向き合うクセになる。 という言葉を アレクサンダー・テクニークの 原理を発見した F.Mアレクサンダーさんの本で 見かけました。 有吉尚子です ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.