-
-
練習に特効薬はない
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! 私だけでなく同業の方々など音楽を仕事にする人って子供のときから友だちと遊んだり家族とくつろいだりという普通の生活をせずに目標に向かって何年も休みなく努力するという選択をして ...
-
-
良くなったのかどうかわからない
2020/12/24
この音域はいつもこんな音が出る!なんて思い込んで普段の音出しのときに実際にその時にどんな音が出るか、吹き心地はどうなのか全然注意していない、なんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 吹 ...
-
-
「知っている」と「できる」は違う
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! このブログ記事もそろそろ250本を超えています。 ここまで毎日読んでいるあなたはかなり勉強熱心で音楽が大好きな方なのでしょうね。 たくさんの豆知識や練習の仕方を書いてきまし ...
-
-
曲の最後が苦しくなるとき
2020/12/24
長い曲を練習するとき、いつも最初からはじめて後半に行くにつれて疲れていき、終わり間近になるとヘロヘロ…「最後がうまくいってないけど今日はもう疲れたからまた今度」なんてことになってはいないでしょうか? ...
-
-
浮気してない証拠を見つけられますか?
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! わたしたちは普段、無意識で情報の取捨選択をしているそうです。 必要なことは目につくし、必要でないことは見えていても気が付かないようです。 必要なことっていうのは、その人が求 ...
-
-
クラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 ワークショップ&ライヴ【Q&Aへのお返事】
2020/12/22
2015年12月にクラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 でワークショップ&ライヴを行いました。 講座とコンサートがセットになったイベントで大変盛り上がったのでその時の ...
-
-
わかったつもりの知識
2020/12/22
講座で一回だけ体験したり本やメディアで知った音楽の知識、どれくらい実際に使えていますか? 有吉尚子です。こんにちは! レッスンを継続的に受ける方と遠方からなどで一度だけ単発で受ける方とがいらっしゃいま ...
-
-
吹きにくい状態を選ぶ理由
2020/12/22
演奏するときにはガチガチに固まっているよりも全身が柔軟にコントロールできる方が有利なことが多いものですが、緊張したりテクニック的に難しいところに差し掛かったりするとつい固まってしまうのは一体なぜなので ...
-
-
努力の効果を最大化するために
2020/12/22
有吉尚子です。こんにちは! アレクサンダーテクニークに出会ってから何度も「もっと早くこの知識と観察眼が持てていたら…」と思う瞬間があるのですが、今日はそんなお話です。 私がアレクサンダーテクニークに出 ...
-
-
本来の実力を発揮する奏法
2022/8/25
この曲はこんなところが素敵だからお客さんにもそれをシェアしよう! なんて思って色々と表情をつけて演奏した時に、「棒吹きで表情がよくわからない」なんて言われてしまったらなんだか悲しいですよね。 それって ...
