普段練習を開始するときに「練習したい気持ちになってから準備をはじめよう」なんて感じでやろうとしてはいないでしょうか。
有吉尚子です。こんにちは!
それで問題なく取り組めているなら素晴らしいと思います。
もしも「ついだらだらしてしまってなかなか取り掛かれない・・」なんて日が多かったら、ちょっとやり方を変えてみても良いかもしれませんね。
人が何か決断したり自制したりするのにはエネルギーが必要で、そのエネルギーは一日に使える量がだいたい決まってるんだそうです。
一日仕事で色々決めたり我慢したり何か選んだりなどなどした後に、練習をし始めることにも決断が必要だったら帰った時にはもう一日分の決断力を使い切ってしまってるのかもしれません。
疲れてる時は何も考えたり決めたりしたくないなんて経験は誰でもしていることだと思いますが、やるかやらないかの選択肢があればどちらを選ぶにしろ決断力が要りますよね。
やりたいことや続けたいことは何も考えなくてもできるように習慣にしてしまうのが良いなんてよく言われます。
吹くか吹かないかは考えずとにかく楽器をケースから出して、それからどうするかは考えず取り合えず日課にしてる練習のパターンをやってしまう、そのうちにさらにやりたいことや試したいことが出てきたらやればいいしそうでなかったら終わりにしても良い、そんな練習への取り掛かり方もありかもしれませんね。
もちろん音を出すならどういう目的の練習かはわかっていたいものですが、そんなことは毎日認識しているなら悩まなくてもわかっているはず。
もし日々なかなか取り掛かれなくて自分は意思が弱いな・・なんて感じていたら、それは習慣になっていないというだけのことかもしれません。
1日ほんの5分の習慣、考えてみるのもいいのではないでしょうか。
ピンときたら取り入れてみて下さいね!