録音機を使って後から自分の演奏を振り返る時、どんな風に聴いていますか?
録音機の場合は音量が大きくなると何だかザワザワした雑音が入ったりしますよね。
それに自分の音も機械によって高音を拾いやすかったら普段よりキンキンした音になるし、低音ばかり拾いやすい設定になっていたらモコモコとくぐもった音に感じられます。
音量バランスも同じことで、高音楽器ばかり音を拾う機械でモニタリングして調整していたら、実際の会場で高音楽器が全然聴こえない、などよくあります。
これらは生で聴くのとは違う機械で録ったとき独特の現象です。
音量バランスや音色がどうなっているか気になって録音してみても、録音機はあまり参考にはなりません。
やはり頼りになるのはちゃんと訓練された人間の耳です。
録音だけを頼りに音作りをして、自分の手持ちの録音機の特性によって音色が左右されてしまうのはちょっとおかしなことでしょう。
実際に演奏するときは、人間の耳で聴くかもしくは普段の録音機とは違った機械で録音されることになるのですから。
反対に録音機でわかるのは音程やリズムの要素が客席に届いた時にどうなっているのか。
そのあたりを客観的に聴きたいのであれば、録音機は頼りになるでしょう。
録音機を使ってやりたいこと、出来ることと出来ないことを知っておくのは役に立つかもしれませんね。