一回だけレッスンを受けて「何か良いこと聞いた!」なんて思ったはずなのに何日か後で振り返ってみると何を聞いたのかどんなことを取り入れようと思ったのだったかわからない!なんてことは無いでしょうか。
有吉尚子です。こんにちは!
心理学で学んだことは一日経つとほとんどのことを忘れてしまって、その後何度も思い出すほど定着していくというのがあるそうです。
学んだこと自体は良いことだったとしても、実際に使ってみることが無ければ思い出す機会がないわけですからだんだん忘れていってしまうのは無理もないですね。
それではせっかくの時間やお金が無駄になってしまいます。
新しく知ったことは使える現場があってこそ活きるもの。
ソルフェージュをせっかく勉強したとしても、いつもの楽団でいつも通りの演奏をするだけでは活用できないのも仕方ないことなのかもしれません。
目先の本番までになんとか形にするということに追われて新しいことにチャレンジするのはつい後回しになってしまうことも少なくないでしょう。
それにとっさの反応が必要な場面でパッと出てくるのはやっぱり慣れてること。
新しいことが使い慣れてることになっていれば合奏の中でとっさの反応が必要なときもどうやるか選ぶことができますが、慣れていなければ良いかどうかは別問題でとっさに古い習慣をやってしまうのは自然なこと。
そこで。
個人レッスンで身につけたスキルを実際のアンサンブルの中で試して定着させる機会をセットでやってしまうのはどうでしょうか。
アンサンブルをしながら、しかも普段の習慣に流されずに向かい合えるのは合奏ではなくグループレッスンだからこそ。
個人レッスンでアンサンブルの細かい合わせ方を勉強したら、実際にアンサンブルの現場で使う経験を何度もして必要なときに選択できるようにしてしまうのも良いかもしれませんよ!
講座やイベントなどの詳細は
こちらからどうぞ。
▼▼▼▼▼
https://open-eared.com/how_to_learn/