オンライン吹奏楽部

「世界のどこからでも」をコンセプトに吹奏楽・管楽アンサンブルで遊ぶ大人の部活動です。

その場限りのアンサンブルで遊びつつ、オンライン合奏の可能性を探っていきましょう!

 

内容

ヤマハのシンクルームとZOOMを使い、その日に集まったメンバーでアンサンブルをして遊びます。

最初は二重奏、三重奏がメインになる見込みです。

終了後には短時間のお茶会を行いますので、情報交換や交流の場としてご活用ください。

 

アクセス方法

お申し込みいただいた方にはメールにて入室用パスワードとアクセスリンクをお送りします。

送られてきたURLをクリックして、部屋IDとパスワードを入力いただくことでご参加いただけます。

 

スケジュール

今のところ不定期開催です。(日時/シンクルーム or ZOOM)

初回は2022年5月29日(日)14時- 予定しています。

 

参加資格

ご自身の担当楽器で2オクターブ程度吹けること。

*年齢・プロアマ・経験年数、専門ジャンル等は問いません。

 

募集パート

フルート、ピッコロ、オーボエ、クラリネット、バスクラリネット、エスクラリネット、ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス、ファゴット、ホルン、トランペット、トロンボーン、バストロンボーン、ユーフォニアム、テューバ、パーカッション、その他

*吹奏楽器による管楽アンサンブルがメインではありますが、それでも構わなければ弦楽器、電子楽器、ピアノなどの方もご参加いただけます。

 

ご用意いただくもの

【シンクルームの日】*5人まで同時でのアンサンブルが可能です。

・パソコン

・インターネット回線(有線LAN接続)

・オーディオインターフェース

・シンクルーム(ヤマハ提供の無料ソフト https://syncroom.yamaha.com/play/dl/

・音出し環境

・楽器

・イヤホン

 

【ZOOMのみの日】*二重奏がメインです。

・インターネット回線(Wi-Fi接続でも可)

・スマホやタブレットなどのデバイス(パソコンでも可)

・音出し環境

・楽器

・イヤホン

 

楽譜について

無料楽譜サイトIMSLPからのダウンロード、またはオンライン販売されているサイトより各自ご自身のパート譜を購入いただきます。(一曲200-300円程度)

例)ルパン三世のテーマ(二・三重奏) https://www.print-gakufu.com/score/detail/208659/ ぷりんと楽譜

LINEのチャットグループにて次にやりたい曲のリクエストや楽譜手配の相談など行います。

 

参加料

無料

*別途、ご自身のパート譜をご購入いただく際は費用が必要なこともございます。

 

入部方法

こちらのフォームより必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してお手続きください。

お申し込みいただくことにより3日に一度のペースで無料メール講座〜スキマ時間で確実に上達する〜【管楽器プレーヤーのための練習テクニック】が届くようになります。

ご不要であればいつでも解除いただけますので、ご活用いただければ幸いです。(すでに読んでいる場合は特に変更はなく引き続きの配信となります。)

 

たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしております。

 

部員(サポートメンバー)

有吉 尚子/部長(ホスト)

クラリネット奏者/アレクサンダー・テクニーク教師/ソルフェージュ講師

◆プロフフィール◆

栃木県日光市出身。 都立井草高等学校卒業。2007年洗足学園音楽大学卒業。2009年同大学院修了。
クラリネットを大浦綾子、高橋知己、千葉直師、E.ペトロフの各氏に、室内楽を平澤匡朗、板倉康明、岡田伸夫の各氏に、ダルクローズリトミックを宮良愛子氏に師事。ミシェル・アリニョン、ポール・メイエ、アレッサンドロ・カルボナーレ、ピーター・シュミードルの各氏の公開レッスンを、バスクラリネットにてサウロ・ベルティ氏の公開レッスンを受講。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。及川音楽事務所第21回新人オーディション合格。

2010年より親子で聴ける解説付きのコンサ-ト「CLARINET CLASSICS」~クラシック音楽の聴き方~をシリーズで行う。
2015年、東京にてソロ・リサイタルを開催。
2020年東京にてムジカ・チェレステ・オーケストラとコンチェルトを共演。

オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動を行っている。また、ソルフェージュや音楽理論、アレクサンダーテクニークなどのレッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。

[詳細プロフィールを読む] 

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.