音楽理論

調号の数と調の覚え方

2024/5/23  

各調の調号は何が何個なのか覚えて置くと便利です。 というか覚えていないとフレーズの向かいたい先や終わりたい音など方向性とかニュアンスの付け方がわからないので棒吹きで平坦な演奏になるか「先生がそういうか ...

調性がわかると譜読みスピードが上がる

2024/5/23  

有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.104「調」の項目からいきましょう。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼   楽典―理論と実習 石桁 真礼 ...

リズムが甘いならリズム練習をしたらいい?

2021/1/21  

自分のオリジナリティや個性を出そうとする考える前にまずは楽譜通り演奏する、それって大前提なので「書いてある通りに吹きましょう」「リズムや音程を正しく」なんてことをトレーニング現場ではよく耳にします。 ...

スコアは眺めるだけでも面白い

2021/1/21  

スコアを読むっていうと何となくすごく難しい学術書を読み解くようなイメージを持ってはいないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 実はスコアは絵を見るようにボンヤリ眺めてみるだけでも結構意味のわかるこ ...

楽典の問題を一緒に解いてみましょう

2024/5/23  

有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.99からの「問題」の解き方解説です。 いくつか載っている例題ではすでに解き方も解説されていて簡単なのですが慣れるために一 ...

短音階の簡単な作り方

2021/1/21  

有吉尚子です。こんにちは! 短音階は3種類あって、 何にもオシャレしてない「自然的短音階」 主音により戻りたい感を出してオシャレをした「和声的短音階」 和声的短音階のオシャレにつられた旋律が滑らかに聴 ...

短音階に臨時記号がついてるワケ

2024/5/23  

有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.96の「短音階」の項目からみてみましょう。 短音階っていうのは基本的に長音階と比べると主音から3番目、6番目、7番目の音 ...

スケールが出来れば何でも吹ける

2024/5/23  

有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.94の「音階」の続きからみていきましょう! 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼   楽典―理論と実習 石桁 ...

調が分かると譜読みスピードが上がる

2024/5/23  

有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.93の「音階」からみていきましょう! 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼   楽典―理論と実習 石桁 真礼 ...

ワケのわからない曲を吹くとき

2023/10/16  

  現代曲や好きじゃない曲を演奏する時、吹いていても「よくわからない」と感じることはありませんか? 自分で意味がわかっていない曲を演奏するなんて憂鬱でしょうが、それを聴かされた人は演奏者より ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.