-
意志が弱い自分を責めないで
2020/12/24
練習や勉強などで毎日必ずこれはやろう!なんていう自分で決めたノルマ、「今日は疲れてるから」「明日は朝が早いから」なんて色んな理由で出来ないことはありませんか? 有吉尚子です。こんにちは! そんなときっ ...
-
使った楽譜は財産です
2022/11/29
本番が終わった使用済みの楽譜ってどうしていますか? 全部捨てる人、一部だけ取っておく人、全部取っておく人。 人それぞれ色々でしょうが、私は全部取っておく派です。 一度やった楽譜は運指のメモなどやりやす ...
-
筋肉は自分では伸びられない
2022/11/29
今回は筋肉のことについて少し整理してみましょう。 筋肉にできることは3種類です。 ・縮むこと (何かしら力を発揮するとき) ・弛緩してゆるむこと (力を発揮していないとき) ・伸びること (よそから引 ...
-
テンポが速い方がカッコいい?
2022/11/28
指回りが速かったり、跳躍が綺麗にできていたり、複雑なパッセージを軽々演奏していたり、テクニックがすごい演奏を聴くと憧れてしまいますよね。 そして帰宅後にとんでもない高速テンポで聴いたばかりの曲を吹いて ...
-
ピンクの象を思い浮かべないで
2022/11/28
子馬くらいの大きさで水玉模様でふかふかしたピンク色の象を思い浮かべないでください。 どうでしょう。 ちゃんと思い浮かべないでいられましたか? 無理ですよね(笑) これはアレクサンダーテク ...
-
アーティキレーションがきれいにできない時
2022/11/28
スラーのフレーズは吹けても、スタッカートやテヌートやスタッカートなど混在したアーティキレーションのフレーズはでこぼこになってはいませんか? 実はこれ、 「速いタンギングがもつれる」 「指の速いパッセー ...
-
楽器に頼った当てずっぽうな音
2022/11/21
「ソルフェージュって歌のレッスンのこと?」というご質問をたまにいただきます。 まあ下手よりは上手の方がいいのかもしれませんが、わたしたち管楽器プレーヤーは歌うことにはあまり興味がありませ ...
-
間違えたくて間違える
2020/12/24
曲を吹いていくうち「ここ苦手なんだ」「いつも引っ掛かるのよね」なんて思うことはありますか? 有吉尚子です。こんにちは! そういうときって心配に思うほど間違えたりミスをしたり・・なんてことありませんか? ...
-
脱力できない原因
2020/12/24
レッスンや講座の時にご自身で無駄に力んでるなと感じたようで「力を抜かなくちゃ」と言ってる方をよく見かけます。 有吉尚子です。こんにちは! 不必要な力を使っているならそれは楽で自由な演奏のために良いアイ ...
-
ウォーミングアップはずっと同じパターンですか?
2020/12/24
楽器を出して最初にするウォーミングアップってどんなことをしてますか? または日々どんなことを目的にしてますか? 有吉尚子です。こんにちは! ・楽器を温める ・寝起きの頭をしっかり目覚めさせる ・今日の ...