-
-
良いこと知ったのに忘れてしまう
2020/12/24
一回だけレッスンを受けて「何か良いこと聞いた!」なんて思ったはずなのに何日か後で振り返ってみると何を聞いたのかどんなことを取り入れようと思ったのだったかわからない!なんてことは無いでしょうか。 有吉尚 ...
-
-
がっかりするのはもっとできるはずだから
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! 最近はそんなことはしませんがわたしは学生のころひとりで細かいテクニックの練習をしてるとき、他人に対しては絶対に言わないような罵詈雑言を自分に向かって言ってました。 「また間 ...
-
-
クラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 ワークショップ&ライヴ【Q&Aへのお返事】
2020/12/22
2015年12月にクラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 でワークショップ&ライヴを行いました。 講座とコンサートがセットになったイベントで大変盛り上がったのでその時の ...
-
-
わかったつもりの知識
2020/12/22
講座で一回だけ体験したり本やメディアで知った音楽の知識、どれくらい実際に使えていますか? 有吉尚子です。こんにちは! レッスンを継続的に受ける方と遠方からなどで一度だけ単発で受ける方とがいらっしゃいま ...
-
-
マネをしたくなる奏者ってどんな人?
2020/12/22
皆さんは印象に残っていて憧れる奏者っているでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! もしいたらその人を、いなければ身近で一番うまいと思う奏者を思い出してみてください。 自分の演奏の録音を聴いた時や録画 ...
-
-
ひ弱な子供と力んだ大人の共通点
2020/12/22
「もっと鳴らしたい」という共通の望みを持った、一見したところ正反対な二人の生徒さんがいました。 有吉尚子です。こんにちは! 一人は見た感じ身体がゆるゆるでほとんどパワーを使ってないような小学生の女の子 ...
-
-
情熱を持たせることはできるか
2020/12/21
「もっと情熱を持ってやろうよ!」なんて言われると「情熱を持って取り組む」って具体的に何をすることなんだろう?なんて思ってしまいます。 有吉尚子です。こんにちは! 「もっと気合いを入れろ!」なんてレッス ...
-
-
ラクにやりたい
2020/12/21
無駄なことをやめて望むことに直結することだけやるようにしたらラクになるのはよくあります。 有吉尚子です。こんにちは! 「ラクになりました!」 なんて感動してる声を耳にしたりするとそれが素晴らしいことの ...
-
-
自然に感じる間違った奏法
2020/12/21
慣れないことをするとき、例えば新しい奏法に変えようとするとき、何を「正しいこと」の基準にしていますか? 有吉尚子です。こんにちは! 先生についてレッスンを受けているならその先生の言葉が正しいことの基準 ...
-
-
大きい音がキツくなる原因
2020/12/21
ピアノで吹く時は優しい音なのにフォルテになると途端にキツくなるなんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 性格がガサツだからそうなってしまうのでしょうか。 まさかそんなことあるわけないで ...