-
-
楽典の例外
2024/5/23
今回は楽典講座の内容チラ見せということで、最もスタンダードで入試にも使われている黄色の楽典の本から27-30ページの「変化記号」のところを見てみましょう。 ここはシャープ・フラットについて書いてありま ...
-
-
時計で3連符の練習
2022/12/21
楽譜の中で3連符や2拍3連のリズムが出てくると戸惑ったりこんがらがったりしてしまうもの。 今回は2と3の噛み合わせを整理するために、通勤電車で出来るリズムの練習シリーズとして2拍3連を正確に演奏するた ...
-
-
ダブルシャープを使う理由
2024/5/23
今回は楽典の本の中からドレミの呼び方についてみていきましょう。 本を持っている方は24-26ページあたり。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ 楽典―理論と実習 石桁 真礼生 , 末 ...
-
-
「歌う」って気持ちよくなること?
2020/12/24
「もっと歌って!」なんて言われたとき、歌うってどんな風にやることだと解釈していますか? 有吉尚子です。こんにちは! 何となくの気分でルバートすると、タイミングが合わせにくかったりでアンサンブルしている ...
-
-
テンポが速い方がカッコいい?
2022/11/28
指回りが速かったり、跳躍が綺麗にできていたり、複雑なパッセージを軽々演奏していたり、テクニックがすごい演奏を聴くと憧れてしまいますよね。 そして帰宅後にとんでもない高速テンポで聴いたばかりの曲を吹いて ...
-
-
意外に知らない楽譜のこと
2024/5/23
今回は楽典を読んでみるシリーズの楽譜の読み方の基礎的な部分について見てみましょう。 有吉尚子です。こんにちは! 黄色の楽典の本、17ページの「譜表と音名」のところからです。 楽典の本を購入したい方はこ ...
-
-
練習に特効薬はない
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! 私だけでなく同業の方々など音楽を仕事にする人って子供のときから友だちと遊んだり家族とくつろいだりという普通の生活をせずに目標に向かって何年も休みなく努力するという選択をして ...
-
-
楽典は飛ばし読みしても良いですよ!
2021/3/8
有吉尚子です。こんにちは! 先日ご紹介した楽典の本は購入されましたか? たくさんの方から「買いました!」「楽しみにしてます!」なんてメッセージをいただいて、行動の早い方々がこの記事を読んでくださってる ...
-
-
一緒に楽典をやってみましょう!
2024/5/23
楽典、いつかちゃんとやろう!なんて思ってもなかなか着手できないまま何年も過ぎたりしてはいませんか? 有吉尚子です。こんにちは! よく趣味で音楽をする方に「楽典を試しにやってみたけどわからないところがあ ...
-
-
スマホでハーモニートレーニング
2020/12/24
スマホのピアノアプリで出来るソルフェージュ、今回はハーモニーにチャレンジしてみましょう! 有吉尚子です。こんにちは! まず最初にドを聴いてその音を基準にしてソを心で歌ってみます。 そしたらソの音をアプ ...
