-
-
良いこと知ったのに忘れてしまう
2020/12/24
一回だけレッスンを受けて「何か良いこと聞いた!」なんて思ったはずなのに何日か後で振り返ってみると何を聞いたのかどんなことを取り入れようと思ったのだったかわからない!なんてことは無いでしょうか。 有吉尚 ...
-
-
こっそり静かに練習する方法
2020/12/23
忙しい社会人には練習時間と練習場所の確保が大問題ですよね。 忙しくても楽団の練習日までに細かいパッセージなどをなんとか練習しておきたい! そんなときに使えるアイデアです。 有吉尚子です。こんにちは! ...
-
-
シューマンの言葉
2024/5/23
ロマン主義の作曲家として知られるロベルト・シューマン、彼の書いた音楽新報という雑誌から抜粋でまとめられた「音楽と音楽家」という本を読みました。 有吉尚子です。こんにちは! シューマンは作曲家としてだけ ...
-
-
鼻唄でソルフェージュ
2020/12/23
通勤電車で出来る!裏技ソルフェージュのシリーズ、三つ目です。 有吉尚子です。こんにちは! スマホのピアノアプリで出したドの音を聴いて心の中で色んな音を歌ってみるのはやってみましたか? 今回は簡単な曲に ...
-
-
初見演奏の仕方
2020/12/23
初見演奏って苦手意識を持ってるという方も多いですが、初めての楽譜を見るときはどんなことに気をつけるとやりやすいのでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! ものすごく速い訳ではありませんが私が普段初見で ...
-
-
チューナーでハーモニーが合わないわけ
2025/10/17
ハーモニーを合わせる時に全員がチューナーでぴったり真ん中!そんな時の響きって綺麗だと思いますか? 今日は和音を合わせるときのお話です。 オーケストラや吹奏楽、アンサンブルなどで和音を合わせるとき、どん ...
-
-
演奏するときに気をつけたいこと
2020/12/23
演奏するときに気をつけたいことや考えたいこと、それぞれで色々あるでしょうが音程とリズムが基本的にしっかりしてるという場合では、演奏するときに考えたいことってどんなことがあるでしょう? 有吉尚子です。こ ...
-
-
クラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 ワークショップ&ライヴ【Q&Aへのお返事】
2020/12/22
2015年12月にクラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 でワークショップ&ライヴを行いました。 講座とコンサートがセットになったイベントで大変盛り上がったのでその時の ...
-
-
わかったつもりの知識
2020/12/22
講座で一回だけ体験したり本やメディアで知った音楽の知識、どれくらい実際に使えていますか? 有吉尚子です。こんにちは! レッスンを継続的に受ける方と遠方からなどで一度だけ単発で受ける方とがいらっしゃいま ...
-
-
力みがどうしてもやめられない
2020/12/22
「力みがどうしてもやめられない」というご相談をいただきました。 有吉尚子です。こんにちは! 力みって良くないものだと思われがちですが、一体なぜ起きてしまうんでしょうか。 原因の一つとして考えられるのは ...
