-
-
何でもできる!と思っていたとき
2023/8/2
音楽をするのに困ってることは特にないし自分には何でもできる! わたしがそんな風に感じていたのは大学に入りたての頃でした。 それから時が経ち、勉強を進めるにつれ「まだ出来ないことがたくさんだな」と感じる ...
-
-
足りないパズルのピースを手にいれる
2023/7/27
教えるのを仕事にしている音楽講師は、それぞれの生徒さんのその時々の状況に合わせて提案することを変えています。 でもそれは神の啓示で降りてきたものを伝えてるわけでも、無から何か発想を生み出 ...
-
-
楽しい打ち上げの翌日の二日酔い
2023/8/14
日曜のマチネコンサートが終わって早い時間からの打ち上げ! 楽しくてつい飲みすぎた次の月曜日、二日酔いで頭痛吐き気のダル重に・・。 そんなときって自己嫌悪になってみたりイライラしたりと、身 ...
-
-
無難な演奏とチャレンジのある演奏
2023/7/25
安全運転でミスのない演奏とミスがあるけれどチャレンジしてるのが伝わる演奏、どちらが魅力があるでしょうか。 自分で録音して聴いてみるときは、ノーミスであまり大きな表現のないものの方がアラが目立たなくて安 ...
-
-
音楽から離れるのも建設的かも
2023/7/25
今日はなんだか練習をする気が起きない… この演奏会は気乗りがしない… 日々がんばっていればそんな気分のときもたまにはありますよね。 演奏が仕事で「これをやらなければ生きていけない!」とい ...
-
-
どこか痛くなる前に
2023/7/18
アレクサンダーテクニークのレッスンをしていると時たま受けるご相談に 「肩こりがひどくて困る」 「演奏中にどこそこが痛い」 など痛みや身体の不具合についての訴えがあります。 アレクサンダー ...
-
-
集中するってどんな動作?
2023/7/18
「集中して!」 「イメージを統一して!」 「もっと自覚を持って!」 そんな実際には何をしたらいいかよくわからないアドバイスも昔はよく耳にしたものです。 こういう曖昧な指示は受け取り手の解釈次第で効果が ...
-
-
どこかで拾ってきた練習方法を使いますか?
2023/7/11
練習方法は教則本以外にもネット上なども探せば色々出てきます。 見つけた練習方法をそのまま取り入れるのも良いでしょうが、誰かのアイデアを取り入れるだけでなく自分で必要な練習を組み立てること ...
-
-
休むこととサボること
2023/7/11
「楽器の練習は1日休んだら3日分下手になる」とはよく聞くでしょう。 ではお休みの日も練習は休まず続けた方がいいのでしょうか。 音大受験生なら土日もお盆もお正月もなく練習するのが当たり前で ...
-
-
良いと思ってもすぐに忘れる
2023/7/10
コンサートや講座の後に「勉強になりました」と感想を言い合う光景、よくありますよね。 コメントに困っての社交辞令の場合もあるかもしれませんが、本当に勉強になったと感じている場 ...