思考と心

マネをしたくなる奏者ってどんな人?

2020/12/22  

皆さんは印象に残っていて憧れる奏者っているでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! もしいたらその人を、いなければ身近で一番うまいと思う奏者を思い出してみてください。 自分の演奏の録音を聴いた時や録画 ...

ひ弱な子供と力んだ大人の共通点

2020/12/22  

「もっと鳴らしたい」という共通の望みを持った、一見したところ正反対な二人の生徒さんがいました。 有吉尚子です。こんにちは! 一人は見た感じ身体がゆるゆるでほとんどパワーを使ってないような小学生の女の子 ...

自然に感じる間違った奏法

2020/12/21  

慣れないことをするとき、例えば新しい奏法に変えようとするとき、何を「正しいこと」の基準にしていますか? 有吉尚子です。こんにちは! 先生についてレッスンを受けているならその先生の言葉が正しいことの基準 ...

ミスを完全に克服する方法

2020/12/21  

「ミスをするのが怖いんです」 そんなお悩みを抱えた方はいらっしゃるでしょうか。 またはこんな相談をされたとき、どう答えていますか? 有吉尚子です。こんにちは! 思考と身体はちゃんと繋がっているので気合 ...

ステップアップしたいなら嫌われろ?

2021/3/8  

前回ご紹介した「嫌われる勇気」すでに読んだ方も多いかもしれません。 有吉尚子です。こんにちは! 成長スピードの速い方は行動も速いのですぐに読んだ感想などをいただけて嬉しいですね! まだの方はこちらから ...

本当の願いを見ないふりしていませんか?

2020/12/21  

レッスンにいらっしゃる方から「本当は音大に行きたかった」「専門的に勉強してみたい」「留学してみたかった」なんてことをよく聞きます。 有吉尚子です。こんにちは! あなたは昔からの夢や目標だったことを色ん ...

ミスを引き起こす思考

2020/12/18  

大事な場面だからミスをしたくないと強く思うとき、かえって変な間違え方をしてしまうなんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 「ミスをしない」と思うと逆に変なことをしてしまうのは「ミスをし ...

絶対に誰にでも効果のある基礎練

2020/12/18  

有吉尚子です。こんにちは! タイトルを見て「そんなのあるわけないじゃん!」と思った方、その通りです。 「そんな上手い練習方法があるなら知りたい!」と思った方、私も知りたいです(笑) むしろ万が一『絶対 ...

ムダな基礎練

2020/12/18  

基礎練って必要だと思いますか? 有吉尚子です。こんにちは! 冒頭の質問にYesと言った方にさらに質問です。 それは何のために必要なのでしょうか。 「やるべきものだから」「そう教わったから」「有名奏者が ...

ストレスは自分のワガママが起こすのかも?

2020/12/18  

趣味で演奏していると練習が間に合わない人や合奏になかなか出席できない人とも一緒にやる機会がたくさんあると思います。 そんなとき、「練習してきてください」「出席してください」なんて伝えるとそうしてもらえ ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.