思考と心

「上手くいかせる!」と思うと上手くいきますか?

2020/12/24  

以前の記事で「ミスしないように」「音を外さないように」なんて否定形で考えるよりも 「出したい音を出す」など肯定系で考える方が良い結果に繋がりやすいですよ、というお話をしたことがありました。 では「うま ...

良くなったのかどうかわからない

2020/12/24  

この音域はいつもこんな音が出る!なんて思い込んで普段の音出しのときに実際にその時にどんな音が出るか、吹き心地はどうなのか全然注意していない、なんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 吹 ...

「知っている」と「できる」は違う

2020/12/24  

有吉尚子です。こんにちは! このブログ記事もそろそろ250本を超えています。 ここまで毎日読んでいるあなたはかなり勉強熱心で音楽が大好きな方なのでしょうね。 たくさんの豆知識や練習の仕方を書いてきまし ...

キャラ設定次第で音も変わる?

2020/12/24  

「この人はこんなキャラだから」なんて仲間内で盛り上げ役やいじられキャラが定着していくことってよくありますよね。 心理学的にも人は貼られたレッテルの通りに振る舞うようになる、というのがあるそうです。 有 ...

自分なんかまだまだ・・

2020/12/24  

レッスンを受ける時、取り組んでた課題がクリアできた後でも「まだまだ自分はだめだ」 なんて謙遜してしまってはいないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! もしかしたらその謙遜が音にも何か影響しているか ...

浮気してない証拠を見つけられますか?

2020/12/24  

有吉尚子です。こんにちは! わたしたちは普段、無意識で情報の取捨選択をしているそうです。 必要なことは目につくし、必要でないことは見えていても気が付かないようです。 必要なことっていうのは、その人が求 ...

pって小さいだけ?

2020/12/24  

楽譜にpと書いてあるとき、どんな音を出しますか? 小さい音? 有吉尚子です。こんにちは! ではその小さい音を出すって何のためでしょう。 楽譜に書いてあるからでしょうか。 何のために楽譜に書いてあるので ...

音楽優先なのがエライ?

2020/12/24  

「やる気がないなら出て行け!」「できなかったら罰として 走ってこい!」こんな指導、今ではほとんど見かけないのでちょっと懐かしいですね。 不快な思い出として心に残っているという方も少なくないのでは、と思 ...

良いこと知ったのに忘れてしまう

2020/12/24  

一回だけレッスンを受けて「何か良いこと聞いた!」なんて思ったはずなのに何日か後で振り返ってみると何を聞いたのかどんなことを取り入れようと思ったのだったかわからない!なんてことは無いでしょうか。 有吉尚 ...

がっかりするのはもっとできるはずだから

2020/12/24  

有吉尚子です。こんにちは! 最近はそんなことはしませんがわたしは学生のころひとりで細かいテクニックの練習をしてるとき、他人に対しては絶対に言わないような罵詈雑言を自分に向かって言ってました。 「また間 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.