コミュニケーション

優秀な人の共通点

2021/3/30  

演奏現場やレッスンや講習会で、驚くような技術の高さと魅力的な音楽をお持ちの方に出会うことが多々あります。 どうしたらそんな風になれるかなんて簡単に言えることがあるはずありませんが、見ていて接してみてひ ...

同じ動きで違いが出るワケ

2021/3/30  

道を歩いていて正面から来る人が「目上の人だ」と思った瞬間にちょっとした身体の詰まりを感じませんか? これはもしかしたら無意識で固まった姿勢をしておくことが礼儀だと思ってるのかもしれないし危害を加えてく ...

目上の人と話すときのストレス

2021/3/30  

上司や先輩や先生など目上の人と話すときって家族や親しいお友達と話すのとはなんとなく違いませんか? やはり社会人なら「全然同じだよ」ということは無いと思います。 そういうそわそわ感って、普段の練習と本番 ...

no image

基礎なんて何もわかってませんでした

2021/3/26  

今日は改めて演奏の他にわたしがレッスン活動をしている理由と目指しているものについてのお話をしたいと思います。 そもそもわたしは「音楽の先生」になるつもりはありませんでした。 自分が演奏するプレーヤーで ...

気分は身体で変えられる

2021/3/26  

同じ不愉快なことが起きた時に、感情的にイライラする人と冷静に出来事として受け取る人、2通りいますよね。 それってなぜだと思いますか? 人間ができているかどうか?性格の問題? そんなことではなく自分でど ...

no image

居心地の悪さはチャンスかも

2021/3/26  

引っ越しを決めたときってまだ新しい家に住んでない段階で古い家がなんだかしっくりこなくなってきたりしませんか? もう新しい家を自分の居場所だと感じているので古い家は今の自分の居場所じゃないような気がして ...

知ったことは教えてあげましょう

2021/3/26  

「講座やレッスンで学んだことを仲間に伝えていいですか?」 なんてご質問をいただくことがたまにあります。 結論からいうと、良いと思ったことはどんどん伝えて周りの方に役立ててあげて下さい!というお返事にな ...

若い女性奏者とそれを目指してる中高生、音大生へ

2025/5/7  

今日はいつもの記事のように趣味で音楽を楽しむ方向けではなく音楽家として生きていこうとする若い女性奏者へのエール記事です。 夢を持った若い奏者と、そんなプレーヤーたちを「応援したい」と思う全ての方に読ん ...

ワケのわからない曲を吹くとき

2023/10/16  

  現代曲や好きじゃない曲を演奏する時、吹いていても「よくわからない」と感じることはありませんか? 自分で意味がわかっていない曲を演奏するなんて憂鬱でしょうが、それを聴かされた人は演奏者より ...

先生に呆れられたときのこと

2023/10/10  

  学生時代に受けたレッスンでなるほど確かに!と思ったことがありました。 それはまだ譜読みが出来ていない曲を、週に一回あるクラリネットのレッスンに持って行った時のこと。 そこで先生から怒るで ...

S