有吉 尚子

1982年栃木県日光市(旧今市市)生まれ。小学校吹奏楽部にてクラリネットに出会い、高校卒業後19才までアマチュアとして活動する。20才のときに在学していた東京家政大学を中退し音大受験を決意。2003年洗足学園音楽大学入学。在学中から演奏活動を開始。 オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ2009年に洗足学園音楽大学大学院を修了。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。  及川音楽事務所第21回新人オーディション合格の他、コンクール・オーディション等受賞歴多数。 NHK「歌謡コンサート」、TBSテレビドラマ「オレンジデイズ」、ゲーム「La Corda d'Oro(金色のコルダ)」ほか出演・収録多数。 これまでに出演は1000件以上、レパートリーは500曲以上にのぼる。 レッスンや講座は【熱意あるアマチュア奏者に専門知識を学ぶ場を提供したい!】というコンセプトで行っており、「楽典は読んだことがない」「ソルフェージュって言葉を初めて聞いた」というアマチュア奏者でもゼロから楽しく学べ、確かな耳と演奏力を身につけられると好評を博している。 これまでに延べ1000名以上が受講。発行する楽器練習法メルマガ読者は累計5000名以上。 現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。 「ザ・クラリネット」(アルソ出版)、吹奏楽・管打楽器に関するニュース・情報サイト「Wind Band  Press」などに記事を寄稿。 著書『音大に行かなかった大人管楽器奏者のための楽器練習大全』(あーと出版)を2023年8月に発売。Amazon「クラシック音楽理論」カテゴリーにて三週間連続ベストセラー第一位を獲得。 BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。 日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。クラリネット奏者。

使った楽譜は財産です

2022/11/29  

本番が終わった使用済みの楽譜ってどうしていますか? 全部捨てる人、一部だけ取っておく人、全部取っておく人。 人それぞれ色々でしょうが、私は全部取っておく派です。 一度やった楽譜は運指のメモなどやりやす ...

筋肉は自分では伸びられない

2022/11/29  

今回は筋肉のことについて少し整理してみましょう。 筋肉にできることは3種類です。 ・縮むこと (何かしら力を発揮するとき) ・弛緩してゆるむこと (力を発揮していないとき) ・伸びること (よそから引 ...

テンポが速い方がカッコいい?

2022/11/28  

指回りが速かったり、跳躍が綺麗にできていたり、複雑なパッセージを軽々演奏していたり、テクニックがすごい演奏を聴くと憧れてしまいますよね。 そして帰宅後にとんでもない高速テンポで聴いたばかりの曲を吹いて ...

ピンクの象を思い浮かべないで

2022/11/28  

  子馬くらいの大きさで水玉模様でふかふかしたピンク色の象を思い浮かべないでください。 どうでしょう。 ちゃんと思い浮かべないでいられましたか? 無理ですよね(笑) これはアレクサンダーテク ...

アーティキレーションがきれいにできない時

2022/11/28  

スラーのフレーズは吹けても、スタッカートやテヌートやスタッカートなど混在したアーティキレーションのフレーズはでこぼこになってはいませんか? 実はこれ、 「速いタンギングがもつれる」 「指の速いパッセー ...

楽器に頼った当てずっぽうな音

2022/11/21  

  「ソルフェージュって歌のレッスンのこと?」というご質問をたまにいただきます。 まあ下手よりは上手の方がいいのかもしれませんが、わたしたち管楽器プレーヤーは歌うことにはあまり興味がありませ ...

間違えたくて間違える

2020/12/24  

曲を吹いていくうち「ここ苦手なんだ」「いつも引っ掛かるのよね」なんて思うことはありますか? 有吉尚子です。こんにちは! そういうときって心配に思うほど間違えたりミスをしたり・・なんてことありませんか? ...

意外に知らない楽譜のこと

2024/5/23  

今回は楽典を読んでみるシリーズの楽譜の読み方の基礎的な部分について見てみましょう。 有吉尚子です。こんにちは! 黄色の楽典の本、17ページの「譜表と音名」のところからです。 楽典の本を購入したい方はこ ...

脱力できない原因

2020/12/24  

レッスンや講座の時にご自身で無駄に力んでるなと感じたようで「力を抜かなくちゃ」と言ってる方をよく見かけます。 有吉尚子です。こんにちは! 不必要な力を使っているならそれは楽で自由な演奏のために良いアイ ...

ウォーミングアップはずっと同じパターンですか?

2020/12/24  

楽器を出して最初にするウォーミングアップってどんなことをしてますか? または日々どんなことを目的にしてますか? 有吉尚子です。こんにちは! ・楽器を温める ・寝起きの頭をしっかり目覚めさせる ・今日の ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.