アレクサンダーテクニーク ソルフェージュ 思考と心 練習 音楽理論

めんどくさいが成功を招く

「めんどくさい」「気乗りがしないから後でいいや」「まあいいか」「別にいらないでしょ」その積み重ねが今あなたを行き詰まらせているとしたら?

成功する人はどんな風に「めんどくさい」と向き合うのでしょうか。

「めんどくさい」を避けて成功するのは可能か

成功する人は成功しない人が面倒くさがってしないことを率先してやる習慣を身に付けたからこそ成功している。

という言葉を知っているでしょうか。

これは基礎練習や音楽理論を知るなど演奏に関わることだけでなく、仕事や人生でも共通すること。

トイレ掃除ができる人が出世する、なんてこともよく耳にします。

誰もが目指すのに到達できない高みにたどり着ける人は、その他大勢と同じ行動思考生き方をしてはいません。

だからこそ他から抜きん出ることが可能なのです。

逆にその他大勢と大差ない同じようなことをしていて自分だけ上のレベルに行ける、なんて都合の良いことはありえません。

 

レベルアップのチャンス

めんどくさいと感じたら脳と心に負荷がかかってるということ。

負荷がかかるというのは筋トレなどと一緒でステップアップするためには必須のことです。

むしろ負荷をかけなければレベルアップは見込めないと言われるほど。

そして「めんどくさい」を乗り越えて動くことが習慣になっていけば、あなたはどんどん上に行けるということ。

出来ない理由、やらない理由は誰でもいくらでも思いつくことができます。

そして変化することは誰にとっても面倒であり疲れることであり怖いもの。

それを乗り越えるのにはたくさんのエネルギーが必要です。

「本当の成功者にデブはいない」と言われるのも習慣的にエネルギーをたくさん使うことと関係していそうですね。

 

「めんどくさい」に負けない方法

・気乗りするかどうかに関係なくとにかく始めてみる

・チャレンジを一発奮起の必要なことにしない

・習慣化する

など探せば「めんどくさい」に向き合う色々のアイデアが見つかるでしょう。

つべこべ言い訳せずにとにかく動くことを積み重ねる、心がけたいものですね。

 

「とにかく何でもやる」の落とし穴

とはいえ当然ながら盲目的に何でもかんでもやればいいというわけでもありません。

演奏について言うなら基礎練や知識を得ることなど直接的に上達に繋がる面倒事と校庭10周ランニングのような無意味な面倒事があります。

上達につながらない負荷をいくらかけ続けてもそれはただのムダ。

大きな会社の社長になる人が庭で10年正座し続けるようなとんちんかんな努力をしていないのは当然だと誰でも感じるでしょう。

でもわたしたちは演奏になるとどうして時にてんでとんちんかんな努力を平気でしてしまうのでしょうか。

そして他人に同じ苦労を勧めてしまうのでしょうか。

 

的外れになる原因は

それはやはり本人としては確実に上達に繋がることだと心から信じているから。

そしてとんちんかんかどうかを判断する自分の指針を持っていないから。

「上手なあの人」「有名なこの人」の発言を信じるしかないくらいに情報弱者だからです。

それはなにか利益を得たい人に都合よく食い物にされてしまっている状態。

自分で考えて判断できることは情報のあふれる現代では必須のスキルになってきています。

 

信用できる情報はどこにあるのか

食い物にされたくはないけれど自分の指針となる判断基準は持っていないという人は、やはり誰かに頼るしかありません。

しかし、他人を頼るときには特定の一人ではなく何人かの信用できそうな人に意見を聞いてみるのが役立ちます。

絶対的な教祖様を崇めるのは色々な意味で危険です。

その情報が本当に有効なのなら何人もの意見が対立することなく共通の見解になっているはず。

コンクールの審査などもそうです。

よくSNSで話題になってますが、審査員一人ひとりの趣味など結果には反映されているのもではありません。

最低限これくらいという基準はどんなにポリシーの違う審査員もだいたい一致しているもの。

そうやって意味があることを確認した「めんどくさいこと」はぜひやったほうが良いですよ。

 

ソルフェージュがめんどくさい人こそ

ついでに言うならば上達のためにソルフェージュは不要であるなんていうプロ奏者は世の中に存在しません。

めんどくさいと感じるということはそこを強化したらあなたは一段上の世界に進めるということ。

「めんどくさい」はチャンスです。

億劫で気乗りがしないしめんどくさいかもしれませんが、当教室の講座やレッスンでなくてもいいのでぜひ取り組んでみることをおすすめします!

 

完全無料

*ezweb・vodafone・softbank.ne.jp・hotmailからのご登録の場合、文字化けやメールの配信エラーが大変多くなっております。恐れ入りますが、それ以外のアドレスからご登録をお願いいたします。

  • この記事を書いた人

有吉 尚子

1982年栃木県日光市(旧今市市)生まれ。小学校吹奏楽部にてクラリネットに出会い、高校卒業後19才までアマチュアとして活動する。20才のときに在学していた東京家政大学を中退し音大受験を決意。2003年洗足学園音楽大学入学。在学中から演奏活動を開始。 オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ2009年に洗足学園音楽大学大学院を修了。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。  及川音楽事務所第21回新人オーディション合格の他、コンクール・オーディション等受賞歴多数。 NHK「歌謡コンサート」、TBSテレビドラマ「オレンジデイズ」、ゲーム「La Corda d'Oro(金色のコルダ)」ほか出演・収録多数。 これまでに出演は1000件以上、レパートリーは500曲以上にのぼる。 レッスンや講座は【熱意あるアマチュア奏者に専門知識を学ぶ場を提供したい!】というコンセプトで行っており、「楽典は読んだことがない」「ソルフェージュって言葉を初めて聞いた」というアマチュア奏者でもゼロから楽しく学べ、確かな耳と演奏力を身につけられると好評を博している。 これまでに延べ1000名以上が受講。発行する楽器練習法メルマガ読者は累計5000名以上。 現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。 「ザ・クラリネット」(アルソ出版)、吹奏楽・管打楽器に関するニュース・情報サイト「Wind Band  Press」などに記事を寄稿。 著書『音大に行かなかった大人管楽器奏者のための楽器練習大全』(あーと出版)を2023年8月に発売。Amazon「クラシック音楽理論」カテゴリーにて三週間連続ベストセラー第一位を獲得。 BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。 日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。クラリネット奏者。

-アレクサンダーテクニーク, ソルフェージュ, 思考と心, 練習, 音楽理論

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.