はたから見ると「おかしなクセだな」と思うようなことでも「何かをわざと変にやろう!」なんて常々思ってる人は滅多にいませんよね。
有吉尚子です。こんにちは!
誰にでもある無意識の習慣って、ただ慣れ親しんでいるから起きてるわけではなくて何かしらそれをするのが最適だと思う理由があってやっている場合も多くあります。
演奏の時にやってる習慣的な動作ももしかしたら演奏そのものとは無関係なことに起因しているかもしれませんね。
例えば、私が昔レッスンを受ける時にやっていたことの一つに脊椎をあまり動かさずじっとしているというのがありました。
それはその方が演奏するのに好都合だと思ったわけではなく、当然ダラっとする方法を知らなかったわけでもなく、「先生の前でリラックスしては失礼だからピシッとなってるべきだ!」という思考があったからです。
小学校で教えられる「気をつけ」の影響ですね。
改まった場では固まってるべき、なんていうことをレッスンや本番中なんかにも適用してたわけなんですが、それはわざわざその選択肢を選んでいたんです。
同じことで何かその動作に不都合なことをやっているとしても何かしらそれをするのが最適だと判断した理由があるはず。
このパッセージをうまくやるにはこういう動きがいいよ、というのがわかっても不都合な動きを選ぶ理由の方が大切だったらどうでしょう?
せっかくのアドバイスも効き目はありませんよね。
アレクサンダー・テクニークのレッスンではしばしば、
「今こういうことをやってるけど自覚がありますか?」
「もしそれをするのを選んでる理由があったら教えてもらえますか?」
という問いかけをすることがあります。
思考が動きに何かの影響を及ぼしている場合には解決のヒントになることもあるんです。
思い当たることがあれば是非応用してみてくださいね!