-
-
レッスンの仕方
2025/7/8
楽器のレッスンをしていると練習してこない生徒さんにイライラしたり、なかなか先の課題に進められなくて困る経験は誰でもするのではないでしょうか。 それでも先生と生徒は決して上下関係ではありません。 今回は ...
-
-
上手な誰かではなく自分が演奏する理由
2025/8/26
上手な人はたくさんいるのに、わざわざ自分がこれをやるのって何か意味があるのかな? 上を見ればキリがない、それならもっと上手な人がやればいいのであって、自分ごときが演奏することなんて求められていないので ...
-
-
大事な場面で失敗したときに
2025/8/26
「こんなの全力じゃなくても簡単に吹けるよ」という演奏を聴いた時、すごいとは思っても感動はしていないかもしれません。 逆に大切な本番で失敗したときにも、本人以上に批判している人はいないもの。 聴いた人が ...
-
-
耳コピでソルフェージュ力を上げる
2021/11/10
ソルフェージュは大切だと言われていてもどうしても「つまらない」「役に立たない」という見方も根強いもの。 確かに学校などで点数を取るためのお勉強としてだけソルフェージュをやっていても演奏現場では大した意 ...
-
-
演奏のための良い耳とは
2023/9/29
「楽器が上手くなりたい」「合奏をもっと充実させたい」「指導のコツを知りたい」、演奏しているとそんな風に思うことは多いでしょう。 上手くなる、合わせる、レベルアップする、これら全てに共通する大切な「耳の ...
-
-
クラリネットをこわしちゃったリアル版やり方解説
2025/8/16
「ぼくの大好きなクラリネット、パパから貰ったクラリネット、とっても大事にしてたのに・・」有名な歌で実際にクラリネットでもよく演奏される童謡【クラリネットをこわしちゃった】。 今回は吹きながらクラリネッ ...
-
-
若い女性奏者とそれを目指してる中高生、音大生へ
2025/5/7
今日はいつもの記事のように趣味で音楽を楽しむ方向けではなく音楽家として生きていこうとする若い女性奏者へのエール記事です。 夢を持った若い奏者と、そんなプレーヤーたちを「応援したい」と思う全ての方に読ん ...
-
-
ワケのわからない曲を吹くとき
2023/10/16
現代曲や好きじゃない曲を演奏する時、吹いていても「よくわからない」と感じることはありませんか? 自分で意味がわかっていない曲を演奏するなんて憂鬱でしょうが、それを聴かされた人は演奏者より ...
-
-
先生に呆れられたときのこと
2023/10/10
学生時代に受けたレッスンでなるほど確かに!と思ったことがありました。 それはまだ譜読みが出来ていない曲を、週に一回あるクラリネットのレッスンに持って行った時のこと。 そこで先生から怒るで ...
-
-
正解は教えません
2023/10/10
レッスンで生徒さんによく「このフレーズはどんな風に感じますか?」という質問をします。 突然どう感じるかと言われても、正解があるものでもなく人それぞれ違うものなので、なんと答えたらいいか戸 ...