- 
											  
- 
								昼休みにできる譜読み2020/12/22 社会人だと常に楽器を持ち歩くわけにもいかないし音出しできる時間を毎日確保するのも難しかったりしますね。 有吉尚子です。こんにちは! 今日はお昼休みに楽器なしでできる譜読み方法をひとつご紹介します。 用 ... 
- 
											  
- 
								音量も表情2020/12/21 pと書いてあるから小さく次にfと書いてあったから大きく、クレッシェンドだ大きくしよう そんな風に演奏してはいないでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! 楽譜に書いてある指示はただ単に大きくとか小さく ... 
- 
											  
- 
								表現力が上がり譜読みが楽しくなるアナリーゼ2020/12/21 音楽の本質はコミュニケーション 何度も言っていますがこれは楽譜を読むということにも当てはまります。 有吉尚子です。こんにちは! 楽譜にはどんな音をどんな風に演奏して欲しいのかが書かれているので、作曲家 ... 
- 
											  
- 
								アンサンブルでソルフェージュ力アップ!2020/12/18 ここまで聴き取りの練習や聴いたものにどう反応するか、ということをテーマに色んなトレーニング素材をご紹介してきました。 今回はそれで身につけたスキルを活かしてアンサンブルで遊ぶ方法をお伝えします。 有吉 ... 
- 
											  
- 
								コードがわかるとスコアが読みやすくなる2020/12/18 コードっていうとアドリブ演奏をする人のためのものかな、なんて思っていませんか? 有吉尚子です。こんにちは! もちろんアドリブ演奏にはコードは役に立ちます。 でもそれだけではなくて、例えばスコアを読むと ... 
- 
											  
- 
								綺麗な音を出したいですか?2020/12/2 綺麗な音、出したいですか? 演奏している方なら持っていることの多い欲求の一つですね。 綺麗な音ってどうやったら出せるんでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 先日「綺麗な音を出すにはどうしたらいいで ... 
 
                   		               		  