和声のハマるように演奏するとメロディラインがガタガタしませんか?
こんなご質問をいただきました。
有吉尚子です。こんにちは!
ハーモニーにキレイにはまるように音を出すとき、個人個人の音はまるで溶けてしまったように聴こえなくなってしまうものです。
逆に合っていない人の音は浮き上がってくっきり聴こえてしまいますよね。
では溶け込んでいるのが正解で浮き上がって聴こえるのは間違いなのでしょうか。
キレイに合ったハーモニーの上に旋律をくっきり浮かび上がらせたいようなとき、音質のコントロールの他にほんの少しだけ高めに音程を取るなんてこともあります。
常に溶け込んでいなければならないというわけではないのですね。
ある場面では役に立つテクニックが別の場面ではとんちんかんな奏法になってしまう、なんていうのは考えてみると当たり前のことです。
他にも音は柔らかくなければならなくて硬い音は絶対ダメ、なんて思い込んでしまって鋭い表現が必要なときに使えるアイデアがない…なんてケースもよく目にします。
溶け込んだ音も浮き上がった旋律も柔らかい音も硬い音も使い分けられるならそれは身に付いたテクニックです。
何が正しくて何が間違ってると思ってしまうと色んな場面で使い分けられるアイデアが制限されてしまうので、レッスンのときも生徒さんに「やってはいけないこと」がむやみにたくさんにならないよう気を付けたいものですね。