「リズムが取れない」「複雑なリズムだと楽譜を追えなくなる」
そんな苦手なリズムがある場合によく取り上げられるのが歌ってみるとか手で叩いてみるという練習方法。
でもこれをやってもできるようにはならないというのが本当のところではないでしょうか。
今回はリズムが取れない、楽譜が追えなくなる、ということの原因と対策をご紹介します。
リズムフィギュア(リズムの形)が認識できていない場合
リズムが取れない、苦手・・となってしまう原因としては大きくわけて3つあります。
まず1つ目としてありがちなのはリズムフィギュア(リズムの形)が認識できていない場合。
これは楽譜に何が書いてあるかよくわかっていないパターンです。
32分音符や64分音符など符尾の多い音符が入り混じっていたり、複付点などの見慣れない表記があるとつい立ち止まって考えてしまうもの。
「えーと、なんだっけ?」と思っている間に通り過ぎてしまい結果的になぜかできなかった場所として印象に残ってしまいます。
これはまずはビート1拍ごとにどんなリズムを入れるのかを整理することが必要です。
「そう思ってゆっくりやってみてもできないんです」という方もいらっしゃいますが、そんなときはゆっくりではダメだということ。
いっそ立ち止まって1拍分だけ吹く、完璧にできたと思ったらまずは深呼吸をしてお茶を飲み、それから次の1拍を吹いてみる、そうやって丁寧に進みましょう。
ゆっくりやるというのはそういうこと。
自分で何をやっているのか認識できないテンポはどんなにインテンポより遅くても脳の処理速度に比べて速すぎるということです。
また前の小節から繋げると上手くいかなくなるというのも脳の処理が追いついていないことが原因のケースが多いのでまずは認識できるように分解してちゃんと理解してから音を出す、ということを徹底すると改善して行くかもしれません。
テンポが一定に刻めない場合
リズムが取れないもう一つの原因は、ビートが一定のテンポでカウントできていない場合。
そもそもリズムの土台となるビートのカウントが歪んでいるためにそこに乗っているリズムが把握しにくくなっている状態です。
1、2、3、4、
と進んでいくはずなのに
12・・・えーと、3、ん?4?
なんてやっていてはその上にリズムが乗るどころではありません。
それはリズムが取れないというよりテンポキープができていない、ビートが刻めていない、ということ。
まずは一定の間隔でビートを刻むというトレーニングが必要です。
これは簡単なようで以外に難しく、プロとして活動している人やトレーナーとして教えている人でも実はきちんとできていないことが多いもの。
意図してテンポを巻くのではなく興奮したときについ走ったり、ゆっくりな曲で敢えてルバートとしてコントロールしているのではなくダレたりするならそれはカウントが正確ではない証拠。
メトロノームや指揮者に頼らずに自分のビートをキープするのは体系的な訓練が必要なので、長年楽器を吹いてきたとか数年指揮を振っているというだけで知らないうちに身につくものではありません。
「何となく数えられる」程度の精度ではなくきちんとトレーニングされカウントされた土台の上にリズムが乗っていたらどんなに複雑なリズムでも正確に演奏できるもの。
そしてさらに正確なビートがキープできるからこそ、意図的なテンポのゆらぎを表現として演奏に使うことができるのです。
ビートを正確にすることはリズム把握のためにも演奏表現のためにも大切な要素ですね。
打点がボヤケている場合
そして最後にもう一つはリズムを構成しているひとつひとつの音符の打点が大きすぎるのでリズムフィギュアがボヤケて見えにくくなっている場合。
どんなに正確にビートが刻めてもリズムフィギュアが把握できていてもそれを表現するときに大雑把な打点でしか音にできなければ結局ボヤケて滲んでしまうもの。
付点リズムなのか3連符なのかわからない演奏が良い例です。
ビートにもリズムにも音の核となる場所があるもの。
それを
「だいたいこの辺」
ではなく
「絶対にここしかない!」
という絶妙なタイミングで鳴らせるかどうかで全体の印象が変わります。
「神は細部に宿る」という言葉がありますが、まさにその通り。
「だいたいこの辺」といういい加減な演奏表現では細部の表現があやふやなためにリズムフィギュアが見えにくくなりいわゆる「ノレてない」状態になってしまうのです。
この打点がボヤケているパターンはリズムが甘いだけでなく往々にしてビートも甘いので「合ってるかどうかわからない」ということに繋がりがち。
このビートとリズムの正確さを上げ研ぎ澄まされた状態になるとモヤが晴れて視界が良くなるように複雑なリズムもすっきりと把握できるようになるものですよ。
結局ソルフェージュ力がモノを言う
リズムが取れないというのはそれ単体の問題ではなくこのようにソルフェージュ力がないという根本的なところが原因のことがほとんどです。
欧米諸国の音楽教育のように楽器を持つ前に、とまでは大人奏者には言えませんがソルフェージュを身につけておくと本当に色々なことがラクになってストレスフリーに演奏できるようになるのでおすすめですよ。
ソルフェージュを学びたい本格派の大人奏者のためのレッスンや講座が気になる方はこちらから
▼▼▼▼▼
https://open-eared.com/how_to_learn/