一言で「緊張していない」と言っても緊張していない状態にも色々あるもの。
緊張を避けようとするあまり単に緊張感がない演奏になってしまっては魅力激減で本末転倒です。
今回は緊張していない状態について考えてみましょう。
緊張してないのは余裕があるから?
本番中に干してきた洗濯物が雨にあってないか心配になったり打ち上げのことをきにしたり、突然演奏に関係ないことが頭に浮かんでくる瞬間ってないでしょうか。
そんな違うことを考えてしまう時って
「緊張してないし自分余裕だな〜」
なんて思ってしまうかもしれません。
確かに緊張してパニックになったりやたらテンポが走ったり指が絡んでしまったり、という余裕のなさではありませんね。
とはいってもそういう状態のときっていわゆる「熱演」にはなりにくいもの。
奏者の心にいくら余裕があったって演奏に魅力がなければ無意味。
それでは何のために心に余裕を持ちたいのかわけがわかりませんよね。
どうして違うことを考えちゃうのでしょう
実はこの思考がよそへ行ってしまうのって余裕があるのではなく「演奏に集中する」というスキルが低いから起きることも多いのです。
もちろんお客さんの反応を見てMCを変えたり!会場の残響によって語尾の処理を工夫したりというように、自分の楽器コントロールだけに夢中にならずに周りを見渡すことも必要です。
でも目の前の演奏に関係ない夕ご飯のメニューやら打ち上げ会場へのアクセスやらそんなことが気になるなら、それは残響をモニタリングして語尾の処理を工夫しようという意図のある思考ではなく、ただ単に思考を選べていない状態。
決して余裕がある状態ではないのです。
作品の魅力が存分に伝わってくる魅力的な演奏をする奏者は、演奏中に考えることも自分でちゃんと選んでいます。
夕飯のメニューが気になってもたった今吹いているソナタのどこがどう面白いのかに集中するという思考の選択を出来るのです。
もしも本番中に夕飯のメニューが気になって仕方ないとしたら、そういう思考の選択をする訓練ができていないということ。
そして思考の選択は練習次第で誰にでも出来るものなのです。
どうしたら集中できる?
ではどうしたらとっさの場面で思考を自分で選べるのでしょうか。
出来ることは二つあります。
それは
1.常に何を考えるかを選んでいるのは自分自身だと知る
2.今考えたいことと違うことが頭に浮かんできたら考えたいことを思い出す
ということ。
1.の「常に何を考えるかを選んでいるのは自分自身だと知る」はこの記事を読んだ時点でクリアしていますよね。
思考はコントロールできないと思っていれば一生コントロールできません。
でも自分でコントロール出来るんだと知っていればそのために何かしらの努力ができますね。
そして次に2.の
「今考えたいことと違うことが頭に浮かんできたら考えたいことを思い出す」
これは習慣になるまで繰り返しやり続けることで咄嗟の場面でも出来るようになっていきます。
わたしたち楽器奏者は指の練習はするのに思考のトレーニングをしないなんて変ですよね。
身体の動きは思考が司っていますから、思考をコントロールできなければ身体の動きだってコントロールできません。
微細なレベルで演奏のクオリティが上がらなくて悩んでいるなら、思考のコントロールをブラッシュアップしてもいいかもしれませんね。