近くで聴いたときに雑音がなくてまろやかに感じる音のことを良い音だと思っていませんか?
実はそれってただちゃんと鳴ってないってだけかもしれませんよ!
大きなホールの最後列まで美しく響いて聞こえる音って、近くで聴いたことあるでしょうか。
名奏者が吹いてる時に近くにいると意外に雑音に感じられるような色んな音が聴こえるものなのですね。
ところが「雑音は悪いもの」と思っている人がやりがちなのが名奏者がステージで演奏したものをホールの最後列で聴いた印象を、狭い練習室で近くで鳴ってる音で再現しようとすること。
改めて言葉にされてみるとトンチンカンに感じるでしょうが、意外に無意識にそんな音作りをしてしまうのは、CDや動画などでしか名奏者の演奏を聴いたことのないという人にありがちなことです。
これは雑音がする方が良いとか、人それぞれの好みの問題だとか、そういうことではありません。
理想の音としてのイメージをどうやって自分の中に持つのか、というお話ですね。
当然ですが自分の耳で生で聴いたことのない音はどんなに努力したとしても再現のしようがありませんよね。
逆に本当に良い音を繰り返し聴いて自分の中にしっかりしたイメージがあるのなら、身体というのは微細は調整を自動でするのは得意なので自然に音が理想に寄って行ったりということが起きるのです。
動画やCDをどんなにたくさん聴いたことがあったとしても、自分の耳で生で良いものを聴いたという経験の積み重ねには全く敵うものではありませんね。
本物のいい演奏をたくさん聴く、それってただ単に楽しいだけでなく自分の演奏を作る土台になるのですよ。