腹式呼吸とか胸式呼吸とかってよく聞きますが、その境目はどこなのでしょうか。
有吉尚子です。こんにちは!
私がアレクサンダーテクニークに出会って人体の構造について学んだときになるほど!と思ったことに「人体にウエストはない」というのがありました。
上半身と下半身を分ける明確な境界は解剖学的には無いそうです。
ちなみにウエストという概念は服飾の歴史が作り出したものだとか。
そういえばわたしは音大に入る前は服飾美術の大学にいたのでした。
話を戻しましょう。
呼吸の時は胸郭も腹腔内の内臓も身体の全部が動きます。
どこかに動いてはいけない箇所があると、その動いてはいけないところ以外も含めて全体の動きが悪くなってしまいます。
実感してみたい方は試しにやってみましょう。
「胸式呼吸はダメだから胸や肩は動かさない!」
と思って深呼吸するときと
「全身のどこも自由に動いて良い」
と思って深呼吸するとき。
空気の入ってき方や快適さはどんな風に違いますか?
何かを制限して呼吸するのは不自由ですよね。
楽器演奏の時も何式呼吸かなんて考えるより全部が自由に動けるようにしておく方が楽にたくさん吸えてコントロールしやすくなること、覚えておきたいですね!