「姿勢を正しく!」
なんて、楽器演奏を始めた最初の頃によく言われたなーという方は多いでしょう。
有吉尚子です。こんにちは!
では、この姿勢についてどう思いますか?
この姿勢、特に女性に多くみられますね。
一見したところ朝礼の時の「気を付け!」に似て良い姿勢な気もします。
しかし。
これをずっとキープしよう!
なんて思ってしまうと長く続けているうちに腰痛を引き起こしてしまったりします。
ついでににブレスも不自由になるというオマケ付き。
なぜでしょうか。
これはパソコン作業をするときなんかもついやっていて腰を痛めてしまう原因になるので特に気を付けたいポイントです。
楽器を吹くときの姿勢、骨格も筋力もそれぞれなのでこれが正解!というものはもちろんありません。
ただし、
腰痛になってしまいやすかったり呼吸が不自由になりがちな姿勢というのはたしかにあります。
一見姿勢よくきれいに見えたとしても必ずしも演奏に役立つとは限らないんですね。
比較して見てみましょう。
先ほどの反り腰の写真は一番右です。
真ん中のニュートラルな状態に比べるとずいぶん背中の筋肉がムダに縮んでいます。
これでは身体が反っていてブレスの時に柔らかく膨らむことが必要な胴体の動きを制限してしまいます。
それに常に筋肉が頑張ってる状態が長い間続けば痛くなったって当たり前ですね。
次の記事では今回と反対の猫背な姿勢について見てみましょう!