iPadなどのタブレットの普及でもう楽譜は紙ではなくデータでそのまま見るという方も増えてきています。
「電子機器は信用できないし」「本番中に何かあったら怖い」「やっぱり紙の手触りが一番だよ」などいろんな声が聞こえてきますが保管スペースや送受信の観点からも持ち運び荷物量の観点からも環境保護の観点からも、きっとこれからデータでの取り扱いは増えていくでしょう。
今回はプロ奏者がすでに使っているおすすめの楽譜アプリと譜めくりペダル(ページターナー)をご紹介します。
楽譜をタブレットで見るメリット
筆者も結構なアナログ人間で「楽譜は紙で」と思っていた派ですが、思い切って切り替えたところとても快適で良かったので電子化してみたメリットを箇条書きで挙げてみます。
・付属のペンで自由に手書きできるので書き込みなどには全く不自由感がない
・オンラインのレッスンや講座で簡単に画面上の楽譜が共有できる
・一曲だけ(一枚だけ)家に忘れたりする心配もない
・エアコンの風や半野外の現場でも風で飛ばされる心配は不要
・その場でスコア確認も簡単にできる
・手書きで書き込みをしたものを書き出し(印刷や保存)できる。(弦楽器の弓順シェアとかに良さそう)
・照明の暗めな現場でも明るさの調節可能なバックライトで見ているので譜面灯が要らない(舞台照明の当たる角度が・・という時間のかかる調整が不要)
・電車などでちょっと譜読みしたいときに紙束をバサバサしないで簡単に出せる
・使用後に紙を回収しなくてもデータ消去してもらえば流出はしない
こんなに便利面がたくさんなのですでに結構重宝しています。
(別に何かの回し者ではありません笑)
楽譜の電子化によるデメリット
では反対に電子化で不自由になることはあったかどうか考えてみたいと思います。
難点といえば以下の2つくらいのもの。
・譜面台いっぱいに何枚も広げて楽譜を俯瞰することができない(でもこれはBluetoothで接続する譜めくりペダルを使っている演奏中にはまったく問題になりませんし、2枚までなら並べられます。)
・充電が最後までもつかどうか心配(ゲネ・休憩中の楽譜確認・本番など8時間以上でもバッテリー残量は余裕。不安ならモバイルバッテリーなどで電力補給もできるのでほとんど心配なし。)
あとはiPadを新規購入するなら費用がかかるくらいでしょうか。
使用アプリはpiascore(ピアスコア)
使っているアプリはpiascore(ピアスコア)という一番メジャーなものを使用していて他のは試していないのでわかりませんが、案件ごとに楽譜をリストでまとめておけたり(「8/12本番のooオケ楽譜一式」とか)、
いくつかのウィンドウを同時に開いてスコアとパート譜を見比べられたり、
アプリ内にチューナーやメトロノームが内蔵されているのでふとテンポを確認したくなったり音程を確かめたいときに楽器ケースを探ってガサゴソせずに済んだり。
さらに小さくて見えない楽譜は拡大して表示する設定も可能で目の弱いお年頃の方にも大助かり!(筆者もほとんど全部の楽譜で拡大表示の設定をしています。笑)
という感じでこちらも大変便利です。
iOSはこちら
Androidはこちら
このピアスコアは日本ではプロ奏者にもかなり多く使われている印象で(むしろ他のアプリはほとんど見かけない)以前クラリネット奏者の友人が「知人が開発に関わった」といってたような気がするのできっと演奏の周辺事情に詳しい方が作ったのでしょう。
実際、演奏の仕事でも楽譜が紙で来るというのは激減していて各自プリントアウトするなりタブレットにダウンロードするなりで用意してくださいというスタイルのPDFデータでいただくことがほとんど。
ステージ上で見渡してみるとまだタブレットなどの電子楽譜はそんなに多くない印象ではありますが、いちいち紙で印刷して製本するのは時間も手間もインクや紙やテープなど小さなコストもかかるのでこれからどんどん電子化されていくだろうなと感じています。
譜めくりペダル(ページターナー)
次にこのアプリと連動させて使っている譜めくりペダルで画期的なものがあったのでこちらもご紹介します。
初めは何が良いのかわからなかったのでピアスコアで公式(?)とされている譜めくりペダルを使ってみましたがどうもイマイチ。(メーカーや商品名は伏せますが踏み込み面が白いアレです)
ペダルが反応しなくてめくり損ねたり2ページまとめて進んでしまったり踏んだ感触がないので不安になったり。
おかしいなと思って同じペダルを使ってる知り合い奏者と話してみても同じように不具合が起きているようで個体差ではない模様。
ということで良いペダルがないものかネットでこんな条件で検索しました。
・踏んだときに音がしない
・無駄に光って演出等の邪魔にならない
・踏んだ感触がある
・充電式である(電池交換めんどくさい)
使ってみて良かったのはコレ(LEKATO)
そして見つけたのがこちら!
(回し者ではありません。笑)
LEKATOというメーカーのコレ!
新しいものなのかレビューを見ても投稿がまだなかったので少々不安でしたが届いたのを使ってみて譜めくりペダルへのストレスが消えました!
まず踏みこみ面のどこを踏んでもちゃんと反応する。
うっかり端っことか中心でないところを踏んでしまっても大丈夫!
そしてカチカチなど無駄な音がしない。
表示ライトも小さいし、レコーディングスタジオとか暗転中のステージでも大丈夫そう。
(わたしは上からシールを貼って光はさらに低減して使っていますが)
Bluetoothの接続も本体の電源スイッチをオンにするだけで簡単に繋がります。
そしてなにより安い!
こりゃ良いわ!と思って困っていた同じペダルを使ってた知り合いにオススメして回っています。笑
これから買うなら絶対こっち!
もう思わずアマゾンのページで絶賛レビュー書いてしまいました。
もし譜めくりペダルを検討するなら参考にしていただければ幸いです。