長年演奏について悩んでいたことが解決すると「若い時に知っていればよかった」と感じるかもしれません。
確かに若いときほど物覚えがよく年を重ねるほど学びに関しては不利になるような気もしますが、果たして本当に若者より学びの効率は悪いのでしょうか。
実はそれは逆なのかもしれません。
もくじ
10代や20代がピークではない
学ぶというとイメージとしては受験とか仕事のためのトレーニングなどが頭に浮かぶかもしれません。
受験といえば睡眠を削って深夜まで机でカリカリやる、やたら長時間練習するなど、とにかく体力任せに何かするイメージを持ってしまいがちでしょう。
でも人間の体力のピークは15才前後だけれども脳の力のピークは実は40代から70代なのだとか。
これは記憶力などの話ではなくそれまでの経験を活かしてものごとの判断や決断をする力のことだそう。
考えてみると若い頃にはものすごく迷ったり不安だったり判断に悩んだりしたあれこれは、もう若くもない今となっては悩む余地などない即決できる案件に見えたりするものです。
この道を選ぶとゴールに近づく、でもあの道を選んだら変なところに迷いこんでしまう、そういう見通しをある程度立てることができるのはたくさんの失敗をした経験があるからこそですね。
自分の能力を把握している
そして自分の能力についてもそれなりに知っているというのも強みのひとつ。
だから簡単にできそうなことをムダにウジウジとためらわないし、今の自分に出来ないと思うことは取り組む前にちゃんと情報収集します。
若いときには出来なかった的確な選択を出来るようになった、それはこれまでの積み重ねがあるからこそです。
人生は有限だと知っている
それからもう一つ、人生は無限に広がっていてこれから何者にでもなれるし時間はたくさんあると思っている若者とは違い、身近な人との別れも経験してきた大人奏者は演奏を楽しめる時間が無限ではないことを知っています。
自由に動けて好きなことができる残された時間がどれだけ貴重かわかっているからこそ、その時々で大切にしたいことの優先順位をつけることができます。
だから音楽ができない時間も自分にとって人大切なことに向き合う人生に必要な時間なので決してムダではないとわかっているもの。
そしてこれからの演奏できる限られた貴重な時間をどう過ごすのか親や先生など誰か他人の意見に惑わされることなく自分で選ぶことができるのも強みですね。
こんな風に若い頃にはできなかった質の高い時間を過ごすことができるのは大人の特権かもしれません。
たくさんの演奏を経験してきてソルフェージュや楽典が必要だと実感しているから学びが深まる、ということだけでない今だからこそ学びたい気持ちに従ってみるのも良いかもしれませんね。
うまく行かない経験も大切
若者にはない能力を大人奏者はたくさん持っていますが、若い時にがむしゃらに学ぶこともやはり意味があります。
色々な経験を積んだからこそ決断が速くなったり選択が的確になったりしていますが、これはやはりわたしたちが昔たくさんのダメな選択をしてきて痛い目を見てきたからこそでもありますよね。
なんの経験も教訓もなしに常に最適解にたどり着けるなんてことは不可能です。
上手く行かないことも含めて経験するというのはまずひとつ大切な学びの要素ですね。
信じる力を無くしていませんか?
そしてもうひとつ努力しても上手くいくかどうかわからないものを信じてやってみる、これは大きなポイントです。
若いうちはとにかく先生を信じてがむしゃらについていくことはさほど意識しなくてもできるかもしれませんが、大人になると疑うことを知るので何かを盲目的に信じることは難しくなってくることもあるでしょう。
だから始めは頑張ってみようと決意したことでも「この方法で本当に上手くいく?」「この先生で大丈夫?」なんてモヤモヤが生まれることも。
それはムダな時間を過ごさず意味のあることに人生を使うために必要ではありますが、自分が納得していない手順だったり効果をすぐに実感できなくても確実に近道になるようなことはやはりあるものです。
次のジャンプポイントにたどり着いたときに突然大きく進歩するはずの一見上手く行っているようには見えない停滞期でやめたくなったり退屈してしまうケースは若者より大人に多いのです。
「もう無理」「ここまでしか出来ない」と決めつけない
また大人になると「どうせ自分はこんなもん」「ここまでは行けそうだけどその先は無理だろう」なんて自分の能力に限界を決め込んでしまいがち。
そしてある程度までで諦める。
限界がどこだかわからない方がどこまでも伸びていくこともあり、もう少しでこの先に行けそうなのに諦めてしまうのはもったいないなと思うことも多々あるものです。
大人だからこそ意識的に
上記の逆のパターンとして、進歩していく時の過程には同じことを繰り返しているような停滞を感じる期間が必ずあって、それを抜けるとポーンと一つ二つ上のレベルに上がってそれっきりもう低いレベルには落ちてこなくなるという経験をしたことがある大人は停滞期も踏ん張ることができるもの。
考える力、的確な選択をする力、そういうものは大切ではありますがときには無心に何かを信じてついていくことと、自分の限界で立ち止まらず進むということは大人になるとより意識的になることが必要なものかもしれませんね。