出張講座・演奏を依頼する
出張講座のご依頼
全国各地での出張レッスン・講座を行っております。
詳しくはご希望内容をご相談ください。
内容:
ご相談に応じます。
例)
アレクサンダー・テクニーク
ソルフェージュ(ハーモニー・リズムのトレーニングなど)
アナリーゼ(譜読み)
パート・セクションのトレーニング
合奏指導
アンサンブル指導
マスタークラス
個人レッスン(時間内での複数人数可)
会場:
参加者全員が両手を広げられる広さで管楽器の音出しが出来るお部屋
(ご用意ください)
可能人数:
最小2名以上。
最大制限特に無し。(50名以上でも可能です)
講座時間:
150分/1セット
(準備・片付け・途中休憩を含め3時間を目安にお考えください)
費用:
55,000円/1セット(税込み。交通宿泊費別)
その他:
定期講座のご依頼、短時間でのレッスンなどご相談に応じます。
お問い合わせフォームよりお尋ねください。
ご依頼・ご相談方法:
必要事項をご記入の上、お問い合わせフォームよりお送りください。
[必要事項]
団体名:
代表者:
ご連絡先
メール:
電話:
候補日時:
(だいたいの目安でも結構です)
ご依頼内容:
その他ご相談事項:
演奏のご依頼
各種演奏依頼の受付をしております。
演奏形態や会場、必要機材など詳細はご相談ください。
内容:
ご相談に応じます。
例)
イベント演奏
パーティのBGM
親子コンサート
クラシックコンサート
コンチェルトのソロパート
オーケストラのエキストラ演奏
など
演奏形態:
ご相談に応じます。
例)
クラリネットのソロ演奏
ピアノとクラリネットのデュオ
クラリネット四重奏
木管五重奏
オーケストラ
吹奏楽
など
会場:
屋根のある直射日光の当たらない場所
(ご用意ください)
費用:
ご相談に応じます。
例)
イベント演奏30分/奏者2人/55,000円から
ご依頼・ご相談方法:
必要事項をご記入の上、お問い合わせフォームよりお送りください。
[必要事項]
お名前:
ご連絡先
メール:
電話:
候補日時:
(だいたいの目安でも結構です)
ご依頼内容:
その他ご相談事項:
出張レッスン受講者の声
クラリネット吹きのための
アレクサンダー・テクニーク講座
@秋田県横手市にて
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
自分の演奏中の姿勢、
アンブシュア等の自分では
気付けない部分のチェック。
難解なトリルの攻略について。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
ブレスの考え方や骨盤の使い方等、
今まで意識したことのないところの
発見がありました。
トリルって裏ワザがあるんですね!
●有吉尚子ってはこんな人でした。
美しい!そして指が長い!
ゆっくり親切な指導がわかり易い。
ありがとうございました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
楽器を始めたての方
久しぶりにレッスンを受ける
管楽器奏者かな?
秋田県 会社員
亀井沢 洋平さん 30代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
本番と練習のときの音が違うことと
緊張してしまい身体がかたく
なってしまうこと。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
首や頭を固定されると
こんなにも吹けない動けないものか
とびっくりして
いい勉強になりました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
もっともっと色んな話が
聞きたいです♪
普通の?!クラリネットレッスン
と違いわかりやすく楽しく
みんなに教えたい事だらけでした♪
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
一緒の楽団の人たちみんなに♪
秋田県 会社員
藤原 恵理子さん 50代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
息が続かない。
タンギングが上手んい出来ない。
出だしの音がしっかり鳴らない。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
息は吐くと自然に入っていくように
身体が出来ていることを
知らなかった。
こんなに自分の吹き方を
ちゃんと考えたことがなかったので
今後も意識したいです。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
とても気さくに接して
下さいました。
美人な方でした。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
初心者から長く吹いている方まで
どんな人にもオススメしたい。
秋田県横手市 会社員
高橋 弥生さん 40代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
上ずるような高音。
音質が変わりやすい。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
自分で色々制限をかけすぎて
いたことに気づきました。
今後の合奏練習でも
頑張ってみます!!
●有吉尚子ってはこんな人でした。
すごーくわたしたちの吹いている
様子を見てすばやく改善点を
見つけて下さいました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
学生向きかなと
正直思っていましたが、
長年のキャリアで
色んなクセがついた大人に
とても有効だと思いました。
秋田県湯沢市
Rさん 40代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
人と一緒に吹くことに
後ろ向きな気持ちでした。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
ゆっくり、楽にということや
体の筋肉、関節を意識することが
練習でいかせると思いました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
親身になってアドバイスを
してくださる方でした。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
実はいい音を出せるのに
身体が(心も?)縮んでいる方・・
でしょうか。
おそらく誰もが
上手くなりたいと思って力を
入れすぎているところがあるので
全員とも言えます。
秋田県 Tさん
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
運指のつまずき、バランス、
音色のばらつき
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
身体が楽器の一部であることを実感
音色のバランスの解決に
繋がりそう。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
おしとやか。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
音を作りたい人
少し吹けるようになり、
音作りにポイントを置いている人。
秋田県
匿名希望さん 50代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
指の動きが硬い。
身体にムダな力が入ってしまって
いました。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
股関節の意識が大分変わりました。
身体の作りを知り意識することが
大切だと知りました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
とても的確で
分かりやすかったです。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
まだ楽器に慣れていない
学生さんにオススメしたいです。
秋田県
S.Hさん 20代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
音程が高く下がらないこと。
音が小さく細いこと。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
本日のレッスンは身体の仕組みを
理解して行うことがわかり、
とても勉強になりました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
とても美しく素敵な方でした。
笑顔も素敵で親しみやすい方
だと思いました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
全ての人にオススメだと
思いました。
秋田県湯沢市 介護職員
佐藤 純子さん 30代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
楽器を吹く時に力が入ってしまう。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
楽器に自分の身体を合わせる
のではなく、
自分の身体に楽器を合わせて
吹くようにしたいと思います。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
素敵な方でした。
例えを使ってわかりやすい
レッスンでした。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
本番などで緊張
してしまうような方。
横手市
久美子さん 30代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
身体の使い方(特に指の運指)
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
息の(ブレス時の腹の意識の仕方)
使い方。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
気さくな方でした。
話しやすかったので良かった。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
これから楽器を始める方に
オススメです。
にかほ市 会社員
五十嵐 靖宜さん
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
「正しい姿勢」
というのもがあるのだと
思っていました。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
「身体の使い方」
を考える意識が生まれた。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
中級者以上の人。
横手市 会社員
山本 達也さん 30代
楽器:クラリネット
***************************************
楽譜の棒読み脱出!講座
@栃木県宇都宮市にて
●どんなことに興味をもって
参加しましたか?
講座名どおりに
「譜面棒読み脱出」です。
●講座で学んだことは何ですか?
大人になってから楽器を始めたので、
理論が分からないまま
練習していました。
独学で本を読んでいますが、
やはり目の前で音を出して教えて
もらえると分かりやすいです。
●講座の中で印象に残った
瞬間があったら教えてください。
リトミックが新鮮でした。
周りの音に注意を払うことと
体の動きを連動させるのが
面白かったです。
アナリーゼの部分は
時間がなかったので、
早足だったことが残念です。
●楽器の棒読み脱出!講座を
選んでくれたのはなぜですか?
すでに有吉さんのメルマガを
読んでいたため。
●手塚由美・有吉尚子って
どんな人でしたか?
手塚さんは、
気さくで気配りされる方です。
有吉さんは、教え方が
上手そうな印象を持ちました。
人間の感覚・印象による影響
からはじまり、
音楽に合わせたエクササイズ、
最後にアナリーゼの導入部分?と、
時間が足りませんでしたが
よく練られているなーと思いました
石本 幸司さん 40代
楽器歴 フルート 計5年半、
サックス3年半
***************************************
●どんなことに興味をもって
参加しましたか?
譜面通りでも棒読みではない演奏を
するにはどうしたらいいか。
楽譜からインスピレーションを得る、
音楽の「これいいね!」を
共有するためのコトバや理論を
少しでも学べると教え方、
演奏の楽しみが深まるのではないか。
●講座で学んだことは何ですか?
自分が普段から気づかないだけで、
美しいもの、楽しいものは
元々そこにあったということ。
「美しい」とか「気持ちいい」
という自分の感じ方を
判断基準にしていくことが、
結果として「正解を求めて」
という姿勢よりも心地よい音楽に
なるとわかりました。
●印象に残った瞬間があったら、
教えてください。
静かに五感から得たものに
気づきつづける。
その決断をした瞬間、
こんな豊かな世界に
生きているんだという喜びというか、
驚きが押し寄せてきました。
余韻・間を聴くとき。
空間よりも手の間にある
楽器の様子に 注意が向きがちな
自分にびっくりしました。
●楽器の棒読み脱出!講座を
選んでくれたのはなぜですか?
尚子さんと由美さんのコンビによる
開催だったからです。
お二人とも大人が今の楽しみを
もっとのびのびと、そして深く広い
楽しみ方を教えてくれるという期待を
していました。
●手塚由美・有吉尚子って
どんな人でしたか?
お二人とも笑顔が素敵でした。
由美さんはやりたいことコトが
あるならどんどん挑戦してごらん!
失敗するのも楽しいよ!と
思わせてくれる明るさが
あると思いました。
安心して受講できるよう
サポートに徹しておられました。
尚子さんご自身の
経験・知識・技術をフル活用して、
いまこの場をどうしていけば
最高の学びの場にできるか、
考えて発言や行動を選んで
進行して下さいました。
石川 一郎さん 40代
楽器歴 ヴァイオリンを高校生の時から
***************************************
●どんなことに興味を持って
参加しましたか?
本来、
楽譜に書いてあることを分析して、
曲の構造を理解して演奏するべき….
という思いはありながらも、
とりあえず音を並べることや、
指を回すことに必死で、
そういったことが置き去りに
なってしまっているので。。
「楽譜の棒読み脱出!!」
のヒントが得られればと思い、
参加しました。
●講座で学んだことは何ですか?
もっと耳を使わなきゃいけない、
というか、
感覚的に使っていいんだ!
と思いました。
テンポや拍子の変化を
察知すること、
ハーモニーや響きを合わせること。
特にハーモニーを合わせる時、
長調の第三音は-13.7でとる!
第五音は+2で!など…
経験上、
ただ耳で聴いた感覚だけで
合わせてはいけないのだろうか…
と思っていましたが。。
もちろん知っているに
越したことはないと思うけれど、
もっと自分の感覚を磨きたい
と思いました。
●楽譜の棒読み脱出!講座を
選んでくれたのはなぜですか?
ただのソルフェージュや
理論の講座ではなく、
アレクサンダーテクニーク教師の
先生方が行う講座とのことで、
興味深かったです。
●手塚由美・有吉尚子って
どんな人でしたか?
由美先生は、いつもニコニコ、
ほんわかしていて
やわらかい印象です(´◡`๑)
ひとことで言うなら、癒し系♡
でも、その中に
とても芯の強さを感じます!
尚子さんは、
はじめましてでしたが、
とても気さくで、
お話し上手な印象でした♫
ご自身の世界観というか
雰囲気というか、
「私はこういう人です!」というのを
しっかり持っている方だなぁ
と感じました。
フルート奏者 なおさん
***************************************
●どんなことに興味を持って
参加しましたか?
「ソルフェージュ」というものを
ちゃんと教わった事が無かったので
「ソルフェージュ」に
興味がありました。
●講座で学んだことは何ですか?
音を聴きながら、
耳で聴くことだけではなく
体も使って音を表現する柔軟性。
聴くポイント。
●講座の中で印象に残った瞬間が
あったら教えてください
よく使われる和音は3つ!
リズムは5種類!
のお話はソルフェージュ初心者の
私にはとてもわかりやすく
安心した瞬間でした。
●楽譜の棒読み脱出!講座を
選んでくれたのは何故ですか?
普段、
大勢の(吹奏楽団)の中で吹いていて、
周りと合わないと感じる事があり、
ハーモニーや周りの音の受け取り方、
音の聴き方を学びたかったからです。
●手塚由美と有吉尚子って
どんな人でしたか?
有吉先生も手塚先生もお話をすると
明るく前向きな気持ちに
させてくれる方です。
40代 ホルン奏者 村上 芽衣さん
***************************************
●どんなことに興味を持って
参加されましたか?
音大を目指していましたが、
ソルフェージュなど中途半端に
なってしまったので、
この機にもう一度と思い
受講しようと思いました。
また、尚子さんにも一度
お会いしてみたいと思ったのも
きっかけの一つですね。
●講座で学んだことは何ですか?
頭と背骨が固まってると
何もできない。
周りをよく聴いて
心地よい場所をみつける。
自分にどう言い聞かせるかで
変わる。
●印象に残った瞬間があったら、
教えてください
リズムは5つのパターンしかない
ということ。
●楽譜の棒読み脱出!講座を
選んでくれたのはなぜですか?
高校の教員をしており、
指導者として、
ときには一般団体で奏者として
演奏に携わっています。
そういうなかで
スコアリーディングなどで
役立つこと、部活の指導で
何か役に立つんじゃないか
と思ったためです。
●手塚由美・有吉尚子は
どんな人でしたか?
由美さんは何度かお会いしてますが、
相変わらずほんわりとした
優しさが滲み出たような方でした。
尚子さんは初めてお会いしましたが、
優しくてゆったりとした口調が
特徴の綺麗な方でした。
M.Aさん 20代
楽器:Trp
***************************************
インストラクターと生徒さんのための
ソルフェージュ講座
@ジャムセッション専門音楽教室FTJS!
●今回の講座の感想や
学んだ事をお書きください
体の動きを使って音楽を感じる
という体験がとても新鮮でした。
そして、その中で改めて
楽器や音楽の知識より前に、
まずは音楽を自分の感覚で
どう感じ取れるかという事が
大切だということを実感として
理解する事ができました。
●今回の講座を受講した
きっかけはなんですか?
体を使っての音楽の学び方について
考えていた中で、
有吉さんのレッスンに興味を持ち
参加させていただきました。
今までそういった事について
漠然としたイメージしか
ありませんでしたが、
実際にレッスンを体験した中で
体を使って音楽を感覚で掴むための
気づきを得る事ができました。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお聞かせください
リズムの輪唱が少し難しいと
感じましたが、
やっているうちに少しずつ
「弾きながら(叩きながら)聴く」
という感覚や小節の感覚が
掴めてきました。
楽器を持たずに手拍子など
体を使ってやる事で、
そういったところに意識を
向けやすかったと思います。
この感覚を楽器を演奏する時にも
活かしていきたいです。
東京都 会社員
鎮目猛さん 30代
楽器:ギター
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
弾きながら(手をたたきながら)
聴くことの難しさ。
手と足のシンクロしなさ加減が
笑えた。
みんな楽しそうでとても良い
雰囲気でした。
全体の音を聴いて足していく感じは
新鮮でした。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
体全体を使って、
しかも脳みそも使う感覚。
最初は捉えられなかった
次のリズムパターンが、
少しずつ聴けるようになったこと。
頭は本当に疲れました。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
有吉さんのメルマガや投稿などを
いつも読んでいて興味があった。
シニア向けの講座の参考になる
考え方を得たかった。
また講座をやるときに
ぜひ参加したいです。
続きが楽しみです。
東京都 青井 明さん 50代
楽器:ギター
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
いつもやっている
コールアンドレスポンスを
より深く体感することができた。
身体を動かしながら音を聴くことの
難しさを再認識出来た。
また、身体を動かしながら
参加者全員で楽しむことができて
講座の雰囲気もとても良かった。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
手を叩きながら足を動かすことが
できなかったのには驚いた。
手を叩きながら次のリズムを
聴くのは難しかったが、
いい練習になった。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
「弾かずに聴く」が出来ていない
悩みに気付かされましたが、
今回の講座で意識できるように
なりました。
セッションがこれからまた
楽しくなりそうです。
埼玉県 芝 郁男さん 30代
楽器:ギター
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
体を使いながら相手の音に
集中することでより深く音を
聴くようになること。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
みんなで回りながら
音をマネること。
手足が一緒になったり自分の意図と
違うようになってしまって
面白かったです。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
有吉さんの講座なので
受講してみたかったです。
参加できて楽しかったです。
リズム感を鍛えたいです。
今日のような内容の続きや
リズム強化の次の講座も
期待しています!
埼玉県 Sさん 40代
楽器:ベース
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
身体を使っての講座は初めてで
とても新鮮でした。
参加者全員が笑顔で楽しめました。
キーを決めて、
ハーモニーを決めて、
全員でそれぞれ単音を出して
お互い聴きながら
ハーモニーを作るのが、
ハーモニーを普段あまり意識
できていなかったので周りを聴く
という練習にもなり
楽しかったです。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
手と足を使ってリズムしりとりを
していくのが案外難しく、
すごく集中力を使い、
普段ない脳の刺激になり
面白かったです。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
有吉さんの講座を見つけ、
特別講座はどんなことを
するんだろうと気になり
受講しました。
神奈川県 高窪 珠利さん 10代
楽器:ボーカル、ベース、ウクレレ
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
聴きながら次のことを考えながら
他の音を聴くことの難しさを
痛感しました。
意外と周りの音が聴けない
ということがわかりました。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
周りの音を聴き合って
ハーモニーを作ったり、
他の人の真似をして
リズムを取ったり、
新しいことばかりで新鮮でした。
手と足で違うリズムを取るのは
難しかったです。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
バンド的ではなく
クラシックの人が考える講座に
興味が会ったためです。
東京都 島田 沙也加さん 20代
楽器:ギター
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
コールアンドレスポンスに関して
相手の出した音を聴くことの
大切さを実感しました。
周りの音を聴いて足りない音を出す
という練習が
今後のジャムセッションでも
使える技術だと思いました。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
みんなで聴こえた音に対して
身体を動かして反応した時。
演奏中に反応するのとは
また違った楽しさがあり、
新鮮でした。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
面白そうだから。
大阪府 井上 雅士さん
楽器:ギター
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
体を動かしての
コールアンドレスポンスという
アイデアは斬新でした。
相手が手で叩くリズムのパターンを
すぐ再現しつつ
次のパターンを聴き取るのを
同時にやるのはかなり大変でした。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
最初の歩きながら手を叩くワークが
印象に残っています。
グダグダでしたがそれもまた
楽しかったです。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
知人の紹介で申し込みました。
東京都 浅沼 勇司さん 50代
楽器:ベース
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
リズムに関して身体の動きを
取り入れた講座は楽しい。
ボディパーカッションだけで
セッションするのも
面白いと思うので
自分の講座の参考になった。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
普段はドラムなので足りない音
という感覚は持っていなかった。
音に関して疎いが
感覚的にわかったので
コードや音階についての苦手意識が
減った気がする。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
クラシックの人がどんなことを
教えてくれるのか興味があった。
フジオカ マサヒロさん 30代
楽器:ドラム
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
バンドスタイルで演奏する
ジャムセッションで必要となる
ポイントを、
クラシックやリトミックの
アイデアを取り入れながら
新しい切り口で学ぶことが
出来ました。
伝え方のアイデアを工夫すると
こんなに楽しくなるんだ!
と気づきました。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
「周りの音を聴きながら
自分の出したい音を出す」
というのは手拍子だけでも
結構難しいんだ、
と実感した瞬間です。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
普段のレッスンとは違う内容が
聴けると思ったから。
東京都 若松 大樹さん 30代
楽器:ギター
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
脚で拍を数えながら
手でリズムを刻めても
逆はできなかったり、
自分が前のフレーズの真似をして
音を出しながら新たなフレーズを
記憶することが難しかったり、
新しい気付きの多い時間でした。
みなさん楽しみながら
参加されていて
とても良い雰囲気でした。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
みんなでフレーズやリズムを
出し合ってそれを真似すると
自分では思いつかないものが
出てきてとても楽しかったです。
東京都 W.Kさん 40代
楽器:ベース
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
ハーモニートレーニングの解決感。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
「カエルの歌」ニュアンスの
コールアンドレスポンスで
相手のフレーズをしっかり聴いて
次の相手にハッキリわかりやすく
受け渡すことの重要性が
よくわかりました。
埼玉県 垣渕 昭宏さん 40代
楽器:ブルースハープ
***************************************
●講座の感想や学んだことを
お書き下さい。
周囲に注意を向けるコツが
少しわかりました。
自分が今行っていることに
40%くらいの意識を向け、
あとは周囲に感覚をOPENに
している感じ。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらお書き下さい。
和音の中で薄いと感じる音に移る
という指示がありましたが、
周りの音がよく聴こえて来て
驚いた。
●今回の講座を受講したキッカケは
なんですか?
ハーモニーを感じて出す音を
イメージ出来るようになりたいので
きっと役立つと思ったから。
Tokyo 湯川 元さん 50代
楽器:サックス
***************************************
クラリネットパートのための
アレクサンダー・テクニークレッスン会
@船橋市内の吹奏楽団
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
丸い音色にしたい。自信が無い。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
姿勢を少し見直しただけで、
音色が変わったのを感じる事が
出来たので今後もご指導頂いた事を
思い出しながら、
理想に近づけるように
吹いていきたい。
プラスになる言葉を見つけて、
それを考えながら自信を持って
楽しく吹けるようになっていく事を
して行こうと思った。
●有吉尚子先生はこんな人でした。
綺麗なお姉さん!
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
初心者から上級者まで幅広く
オススメかと思います。
どう向き合っていくか
分からない人にオススメかも。
田崎八重子さん
市川市
幼稚園教諭
40代
クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
リードによって、
日によって音にムラが出る。
音にムラがでないよう鳴らしたい。
きれいなP、ホールでも響くP
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
どんな音にしたいのかを
具体的に言葉にすることで、
漠然としていたものを
より一層明確にしていける。
ということで、
イメージを持つことから
やってみようと思いました。
●有吉尚子先生はこんな人でした。
穏やかな語り口で、
分かりやすいレッスンでした。
背が高くていらしてスマート
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
私たちのように経験やレベルが
まちまちの一般の吹奏楽団。
どうやったら楽器を鳴らせるのか、
からだの使い方から
教えてもらえるので。
パートで見ていただくのも良し、
個人で見ていただく
のもよろしいかと思います。
小澤 都さん
千葉県
学校勤務
クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
息の使い方がよくわかって
いないこと
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
ブレスに関して、
レッスンで教わった意識を日常的に
できるようになれば、
無駄が少なくなり効率よく息を
使えるようになると思いました。
練習する際の考えのプロセスも
勉強になりました。
●有吉尚子先生はこんな人でした。
漠然とした考えを具体化
するための気付きをくれる人
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
具体的に目指すものが
ある人はもちろん、
吹く際の意識を変えたい人など
上達したい人はみんな
千葉県、学生、10代、クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
息の吸い方を迷っていた。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
間違った思い込みもあったので
解消された。
●有吉尚子先生はこんな人でした。
優しいけれど、生徒から答えを
引き出す厳しさもありました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
長年自己流で吹いてきた人や、
伸び悩んでる人に良いと思います。
石神貴子さん
千葉県船橋市
会社員
40代
クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
音色やピッチについて
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
理想、目標をしっかりともって
臨むことが大切だと学んだ
●有吉尚子先生はこんな人でした。
問いかけると戻ってくる
こだまのような方でした
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
演奏の心構えなどを
学びたい人にオススメ
砂山透子さん
船橋市
10代高校生
クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
・高音域の音色とスタカートが
うまくいかないこと
・息が吸いきれていない
気がしていたこと
・早いパッセージで
指が追い付かないこと
・初見で譜面が読み切れないこと
・もっとクラリネットらしい
温かい音色にしたいこと
・アンブシュアとリードは
本当に自分に合っているか
・・・・などなどなどなど
挙げればキリがない
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
・高音域の音色とスタカートが
うまくいかないこと
・息が吸いきれていない
気がしていたこと
●有吉尚子先生はこんな人でした。
・ご自身の問題解決力が高く、
その背景にはご自分の人生への
強い責任感がある
・ご自分の経験も踏まえて、
他人の問題解決力を
うまく引き出せる
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
・クラリネットを演奏する
すべての人
・呼吸と姿勢に悩んでいる人
・自分の気持ちや考えをを
うまく伝えられないと
コンプレックスを持っている人
●その他
・「言葉(文字)で残すこと」の
大切さを改めて認識しました。
・非常に新鮮で「楽しい緊張」を
感じたレッスンでした。
また機会を作って
ご指導いただきたい。
・昔の事故で頸椎に古傷があり、
整体通いが欠かせないカラダです。
そんなわけで骨格や筋肉の仕組みに
とても興味があるので
たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。
薄井玲子さん
千葉県船橋市
団体職員
50代
クラリネット クランポンR-13
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
■音色を保ったまま大きな音を
出せる様にする。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
意識や目的を具体的にする事で
変わる事が分かったので
実践してみます。
●有吉尚子先生はこんな人でした。
明確な目的・意識がないと
吹く事が出来なく厳しいが、
その分意味のある音が出せるように
指導してくださる先生。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
具体的なイメージ・目的を
持ててない人
清水祥二さん
千葉県
会社員
20代
クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
2オクターブ上のBを吹く時に
硬い音になってしまい、
どうしたら丸く柔らかい音に
なるのか?
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
「高い音を吹くぞ!」と
身構えるのではなく
全身の力を抜いて、
ベニーグッドマンの音を
イメージして吹いていけば、
時間がかかるだろうけど
解決できそう。
(今までについた癖を直すのは
時間がかかるから。)
●有吉尚子先生はこんな人でした。
スレンダー美人で背が高く
モデルさんみたい。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
初心者・私のように
基本的なことを忘れて
しまっている人にオススメ!
多々良ゆかりさん
千葉県八千代市
パート
50歳
clarinet