ソルフェージュ

和音の種類と役割

2023/9/29  

一見めんどくさく複雑そうな和声(和音の繋がり)、読み解いてみると歌い方のヒントになっていたり、全体の構成がよくわかる案内図になっていたりと面白いものです。 アナリーゼと言われると大変そうですが、ストー ...

アナリーゼの方法あれこれ

2022/3/9  

楽譜の通りに音を出してはいても、それがどういう意味なのかわからない。歌い回し方にも自信が持てない。 演奏するときにはお客さんに作品の良さを伝えたいのが演奏者なのに、それって作品の良さがわかっていないと ...

長短完全音程の見分け方と響きの違い

2024/5/23  

「長短音程とか完全音程という名前は聞いたことがあるけれど意味はわからないし見分け方もわからない」「演奏するだけなら関係ないと思って今までスルーしてきた」 今回はそんな方のために音程について簡単に解説し ...

変拍子の数え方

2022/1/19  

変拍子の楽譜を見た時、つい苦手意識が湧いてきたり「あ、むり!」と思ってしまったりしないでしょうか。 今回はそんな変拍子に苦手意識を持っていたり、「どう演奏したらいいかわからない」という方のために演奏の ...

高級楽器と初心者用楽器を聴き比べるときのたった1つのポイント

2022/8/25  

年末年始によくテレビで流れる格付け系の番組。 何億もするバイオリンと初心者用バイオリンの音の違いは楽器奏者ならきっと誰もが気になっているのではないでしょうか。 今回は音楽的な耳の訓練法であるソルフェー ...

音楽理論なんてめんどくさい

2023/9/29  

音楽理論やソルフェージュはめんどくさいしよくわからないしまあそのうちでいいや。 そう思われてしまうつまらないパズルのような机上の空論ではなく、演奏中に今すぐ使えるアイデアとしての基礎スキルの学び方もあ ...

耳コピでソルフェージュ力を上げる

2021/11/10  

ソルフェージュは大切だと言われていてもどうしても「つまらない」「役に立たない」という見方も根強いもの。 確かに学校などで点数を取るためのお勉強としてだけソルフェージュをやっていても演奏現場では大した意 ...

演奏のための良い耳とは

2023/9/29  

「楽器が上手くなりたい」「合奏をもっと充実させたい」「指導のコツを知りたい」、演奏しているとそんな風に思うことは多いでしょう。 上手くなる、合わせる、レベルアップする、これら全てに共通する大切な「耳の ...

少ない練習でパッと吹けるようになるには

2021/9/22  

プロの練習を垣間見ると短時間でどんどん仕上がっていく様子が面白くもあり羨ましくもある。 なかなか練習時間が取れない社会人音楽家はきっとそんなプロ奏者の練習の仕方に秘密が知りたくて短時間で出来るようにな ...

リズムが取れない原因と対策

2021/9/7  

「リズムが取れない」「複雑なリズムだと楽譜を追えなくなる」 そんな苦手なリズムがある場合によく取り上げられるのが歌ってみるとか手で叩いてみるという練習方法。 でもこれをやってもできるようにはならないと ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.