アナリーゼ

オクターブ以上離れた音の聴こえ方

2024/5/23  

  楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズを続けましょう。 解説付きで問題を解いたり、この本に載ってることよりさらに詳しく知りたい方はベーシック講座の楽典クラスへご参加下さいね。 楽典の本 ...

正解は教えません

2023/10/10  

  レッスンで生徒さんによく「このフレーズはどんな風に感じますか?」という質問をします。 突然どう感じるかと言われても、正解があるものでもなく人それぞれ違うものなので、なんと答えたらいいか戸 ...

テクニックで音楽性のなさをごまかす

2023/9/26  

  シンプルな曲を演奏するとき、テンポを速くするのとゆっくりにするのはどちらが大変だと思いますか? 一見テンポが速い方が難しくて、ゆっくりの方が簡単そうに感じられるかもしれません。 でも。 ...

伴奏は淡々と吹く?

2023/9/19  

ベースラインや伴奏は無表情で淡々と演奏する方がいいと思ってはいませんか? 確かにソリストがたくさんルバートした後に戻ってくる基準として、しっかりテンポキープしていた方がいいような場面もあるでしょう。 ...

表情は音が並んでからつける?

2023/9/14  

  新しい曲の譜読みを始める時、最初から表情を付けながら練習していますか? それともまず音が並んでから表情を付けていきますか? これ、オススメなのは最初から表情を付けていく方です。 音を並べ ...

ウィーンフィルの音を出すのは簡単

2023/9/14  

  ウィーンフィルの音を出すのが簡単なわけがない!そう思うでしょうか。 最近では電子楽器の音や打ち込みのための音素材で、生の楽器の音を録音したものも使われています。 その中のひとつに「ウィー ...

センスに自信はありますか?

2023/9/5  

初めての曲やフレーズを見た時に自分がどう感じるか、この「感じ方」に自信はありますか? つい誰かの感じ方や解釈を知ってから自分の考えをまとめようとしてはいないでしょうか?   それは「自分では ...

良い音楽と「経験」の関係

2023/9/5  

  「音楽をするなら音楽以外の芸術や良いものに触れなさい」とはよく言われますが、音楽以外に好きなことやこだわっているものってありますか? わたしの講座では考えるきっかけのためにも、自己紹介の ...

吹きながら聴こえる景色

2023/8/29  

  新しい楽譜をもらって個人練習を済ませ、いざ合奏に参加してみたときに「おおーこんな響きになるんだ!」と周りから聴こえてくるハーモニーやリズムにワクワクする! 一人では出せない厚みや迫力やニ ...

異名同音はわかりやすい親切な表記です

2024/5/23  

長短音程はよく見かけますが楽典初心者には慣れないかもしれない増音程や減音程。 これは完全・長短それぞれが半音広くなったり狭くなったりして作られます。 楽典の本、p.78にわかりやすい図が載ってるのでそ ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.