練習

発音が甘いと言われたときに

2022/9/29  

大きな音や高い音のために一気に吹き込む時のパワー、小さな音でそっと優しく発音するときの力加減、難しいですよね。 でも「どれくらいの力で吹けば音が当たるかよくわからないし、大は小を兼ねるから多めに力をか ...

振動と音質の関係

2022/11/21  

筆者(クラリネット奏者)は以前お寺の畳スペースで演奏をしたことがありました。 事前に畳だと伺って「きっと響きにくくてやりにくいだろうな・・」と思いながら会場に向かいましたが、意外にも全くそんなことはな ...

ブレスでフレーズをぶち壊しにしないために

2023/9/29  

「ブレスが持たない」 「素早く息が吸えない」 「どこで息継ぎすれば良いのかわからない」 そんなブレスのありがちなお悩みと対処法をまとめてみました。 息が続かないブレスと続くブレスの違い 「ブレスが上手 ...

本当に上手くなるレッスンの受け方

2023/10/10  

「レッスンでどう振る舞えば良いかわからない」 「先生ってどんなことを考えているの?」 「練習できてない時のレッスンは気が重い」 そんな方のために、今回はレッスンを受けるときにどんなことを考えているとよ ...

姿勢の良さが招く演奏上のトラブル

2022/8/30  

気になるトラブルの大元の原因に姿勢が関係しているというのは珍しいことではありません。 今回は「ベルアップしても鳴らない」「指がうまく動かない」などありがちな姿勢に起因するトラブルと、それらの対処法を考 ...

腹筋と呼吸の仕組みと勘違い

2023/9/29  

演奏のときには意識した方がいいと思われている腹筋について、わたしたちは意外に多くの勘違いや思い込みを抱えているものです。 今回は呼吸と腹筋に関わる意外に知られていないあれこれを解説しましょう。 &nb ...

楽なレッスンと効果の出るレッスン

2023/9/29  

楽器演奏は上級者だから初心者に教えられるという単純なものではなく、教えるためには知識やスキルだけではない要素も大切になってくるもの。 先生がどういうスタンスでどんな意図で教えるかは、受講者のその後に大 ...

レッスンを受ける時/教える時

2022/8/2  

楽器のレッスンで教える人は必ず誰かからレッスンを受けた経験があるはず。 けれど自分が受ける側だったときに疑問に感じたことをいつの間にか忘れて、次の世代へのレッスンを行なってしまうことも少なくありません ...

鳴りを良くする心と身体の使い方

2022/6/28  

しっかり鳴らして遠くまで音を届けたいと思って頑張っているのにうまくいかないのは、心と身体の使い方を間違えているのかもしれません。 今回は楽器の「鳴り」に関わる仕組みを実例を交えつつ解説していきましょう ...

日本人とクラシック音楽

2022/6/21  

音楽と言葉の関係について書かれた傳田文夫さんによる著書、「日本人はクラシック音楽をどう把握するか」によると、発音遅れやロングトーンのブレや語尾の曖昧さは生活習慣や言語の影響が大きいとのこと。 演奏を考 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.