-
-
大事な場面で失敗したときに
2021/12/14
「こんなの全力じゃなくても簡単に吹けるよ」という演奏を聴いた時、すごいとは思っても感動はしていないかもしれません。 逆に大切な本番で失敗したときにも本人以上に批判している人はいないもの。 聴いた人が本 ...
-
-
本番で緊張するのは「理想」に縛られているから
2021/10/11
演奏を出来なかった期間が明けて久しぶりの本番、なんだか今までになく緊張した! 合奏中あちこちにソロがたくさんあるより、一箇所だけ短いソロが出てくる方がドキドキする・・。 もしかしたらこれは似たような仕 ...
-
-
やる気が出ないのに本番、そんなときに
2021/9/15
「緊張」に興奮と怯えの2種類があってどちらを感じているかによって対処法は変わってくるのと同じように、緊張していない場合にも「リラックス状態」と「気乗りがしない状態」の2種類があるものです。 今回はやる ...
-
-
吹奏楽部の楽譜書き込みごちゃごちゃ問題
2021/8/26
ごちゃごちゃしてると話題になりがちな吹奏楽部の楽譜の書き込み。 別に深刻な問題ではありませんが楽譜が可哀想とか元々書いてあることが読めないとかプロはそんなに書き込まないとか色々なことが言われます。 実 ...
-
-
本番での緊張対策あれこれ
2021/10/11
大事な本番前に緊張したり不安になったりすることは音楽家に限らずよくあることでしょう。 緊張したとしても「大事な場面はうまく切り抜けたい」「なんとか成功させたい」そういう方のために、今回は緊張してしまっ ...
-
-
演奏に集中できない原因
2021/6/22
目の前のフレーズや音楽に集中して演奏したい! そう思っているはずなのになぜかスワブの置き位置が無性に気になったり、 さっき間違えたところをどうやって練習しようかという今でなくていいことをついつい考えて ...
-
-
本番だけブレスが持たない
2021/6/16
練習のときは問題なく息が続くのに本番になるとブレスが持たなくなる。 それにはちゃんと理由があるのです。 ブレスを妨げてしまう原因は何なのか、一緒に見ていきましょう。 なぜ本番だけ息が持たなくなるのか ...
-
-
緊張して走って自滅してませんか?
2021/3/25
本番のときのドキドキについての話題が続いています。 これって火事場の馬鹿力の使い方だと思うのです。 雨が降ってきたときにサザエさんが洗濯物に紛れてぶら下がってるカツオくんを物干し竿ごと持ち上げられるの ...
-
-
緊張する本番の前にやりたい7ステップ
2022/5/12
演奏者の心のトレーニングって指や呼吸などフィジカル面、読譜や解釈など音楽面の準備と同等またはそれ以上に大切。 かといって演奏家の専門のメンタルトレーニングコーチなんてあまり聞いたことがないし、多くは普 ...
-
-
できる人の振る舞い
2021/3/17
これは音楽に限らずですが優秀な人や仕事のできる人って独特の落ち着いた雰囲気を感じさせる気がしませんか? 言動や表情がいつもきちんとコントロールされていて無闇にだらしない振る舞いをせず心も仕事のスキルも ...