-
-
練習の仕方
2022/5/12
練習しなきゃうまくならないのはわかっている、でもそもそも練習ってどうやるの? そんな疑問を持ったあなたはこれから一気に上手くなっていくかもしれません。 何も考えずにただ繰り返す時間の無駄はもうやめて、 ...
-
-
逆効果になる心掛け
2023/9/29
より良い演奏をしようと努力しているはずなのにどうも上手くいかない。 そういう場面では身体の構造に沿っていない奏法をしようとしたり、効果の出にくい思考をしていたり、ということも多いもの。 実は逆効果にな ...
-
-
アレクサンダーテクニークとは
2022/3/22
「アレクサンダーテクニーク?アレキサンダーテクニック?」「なんだか演奏に役に立つものらしい」「管楽器業界で流行ってるみたい」「それって一体何なの?」 今回はそんなアレクサンダーテクニークに関する疑問に ...
-
-
正しい姿勢とは
2022/5/1
「姿勢を正しく!」、楽器演奏を始めた初期の頃に言われた方は多いでしょう。 一言で正しい姿勢といっても楽器演奏のために適した姿勢とそうでないものがあります。 今回は楽器演奏のときに適した姿勢とはどういう ...
-
-
技術レベルが同じでも結果に差が出る理由
2025/8/27
やった方がいいのは分かってるけど着手するのが億劫、後でやればいいやと思って結局やらないまま・・そういうときに嫌々の無理矢理ではなく、気分良く取り組むヒントを考えてみました。 もくじめんどくさいと感じる ...
-
-
筋感覚で奏法を作る弊害
2025/3/27
楽器演奏で使う力の強さを決める時に筋肉の感覚を頼りにしていると、後々脱力することができなくなったり自分で使う力をコントロールできない症状が出たり、負荷をかけすぎたための怪我につながったりという可能性が ...
-
-
運指は指だけの問題じゃない
2021/11/16
運指がうまくいかないのは指以外に運指に関わっている身体の部位が適切に働いていないことが原因かもしれません。 今回は指を動かすことに関わる身体の動きについてみていきましょう。 もくじ運指は指だけじゃない ...
-
-
本番で緊張するのは「理想」に縛られているから
2025/8/26
演奏を出来なかった期間が明けて久しぶりの本番、なんだか今までになく緊張した! 合奏中あちこちにソロがたくさんあるより、一箇所だけ短いソロが出てくる方がドキドキする・・。 もしかしたらこれは似たような仕 ...
-
-
大変な練習は続かない
2025/8/26
上達のヒントが欲しくてレッスンに行ってみる。 悩んでることの解決の糸口を求めて情報を探してみる。 そんな風に良いアイデアを見つけても結局できるようにならないし身に付いていない気がする。 それってなぜな ...
-
-
演奏のための良い耳とは
2023/9/29
「楽器が上手くなりたい」「合奏をもっと充実させたい」「指導のコツを知りたい」、演奏しているとそんな風に思うことは多いでしょう。 上手くなる、合わせる、レベルアップする、これら全てに共通する大切な「耳の ...