-
-
大変な練習は続かない
2021/10/4
上達のヒントが欲しくてレッスンに行ってみる。 悩んでることの解決の糸口を求めて情報を探してみる。 そんな風に良いアイデアを見つけても結局できるようにならないし身に付いていない気がする。 それってなぜな ...
-
-
演奏のための良い耳とは
2023/9/29
「楽器が上手くなりたい」「合奏をもっと充実させたい」「指導のコツを知りたい」、演奏しているとそんな風に思うことは多いでしょう。 上手くなる、合わせる、レベルアップする、これら全てに共通する大切な「耳の ...
-
-
汚いタンギングをきれいにするコツ
2021/10/1
「トゥーというように」などと表現されがちなタンギング奏法ですが、方法や仕組みの勘違いによって上手にきれいにタンギングで音を出せないというケースが多いもの。 タンギングをすると音が荒れる、音が引っくり返 ...
-
-
本番での緊張対策あれこれ
2021/10/11
大事な本番前に緊張したり不安になったりすることは音楽家に限らずよくあることでしょう。 緊張したとしても「大事な場面はうまく切り抜けたい」「なんとか成功させたい」そういう方のために、今回は緊張してしまっ ...
-
-
弱気さんも評価されたい人も集中できるたった1つのこと
2021/8/5
雑念に惑わされずに演奏したい! そう思っていても本番など大事な場面でこそ出てきがちな思考。 「自分にはできない」「失敗するんじゃないか」 そんなネガティブなものだけでなく一見ポジティブだけれど思いもよ ...
-
-
高めるべき緊張と落ち着かせるべき緊張
2021/7/27
本番前や合奏中に当てられて一人で吹かされるときなど演奏者が緊張を感じる場面はたくさんあるものです。 緊張したら「落ち着いて」と自分に声をかけている方もきっと多いでしょう。 でも緊張は本当に落ち着かせた ...
-
-
ブランク明けの練習法
2021/7/19
しばらく楽器を吹けない日が続いた後、久しぶりに吹くと口の周りやお腹付近など筋力が落ちていることを感じたりしないでしょうか。 長いブランク明けはつい焦っていきなり長時間音出しをして疲れたり無理矢理今まで ...
-
-
脳のピークは40-70代
2023/9/29
長年演奏について悩んでいたことが解決すると「若い時に知っていればよかった」と感じるかもしれません。 確かに若いときほど物覚えがよく年を重ねるほど学びに関しては不利になるような気もしますが、果たして本当 ...
-
-
本番だけブレスが持たない
2023/9/29
練習のときは問題なく息が続くのに本番になるとブレスが持たなくなる。 それにはちゃんと理由があるのです。 ブレスを妨げてしまう原因は何なのか、一緒に見ていきましょう。 もくじなぜ本番だけ息が持たなくなる ...
-
-
上手い人はより上手く、ヘタクソはより下手に
2023/9/29
ここまでたくさんの記事を読んでこられた方はアレクサンダーテクニークって万能だな! これさえあれば何でも出来る・・・詐欺みたい! そんな風に感じるかもしれません。 でもそんなこれさえあればok!なんて万 ...