-
-
運指は指だけの問題じゃない
2021/11/16
運指がうまくいかないのは指以外に運指に関わっている身体の部位が適切に働いていないことが原因かもしれません。 今回は指を動かすことに関わる身体の動きについてみていきましょう。 もくじ運指は指だけじゃない ...
-
-
音楽理論なんてめんどくさい
2023/9/29
音楽理論やソルフェージュはめんどくさいしよくわからないしまあそのうちでいいや。 そう思われてしまうつまらないパズルのような机上の空論ではなく、演奏中に今すぐ使えるアイデアとしての基礎スキルの学び方もあ ...
-
-
耳コピでソルフェージュ力を上げる
2021/11/10
ソルフェージュは大切だと言われていてもどうしても「つまらない」「役に立たない」という見方も根強いもの。 確かに学校などで点数を取るためのお勉強としてだけソルフェージュをやっていても演奏現場では大した意 ...
-
-
演奏のための良い耳とは
2023/9/29
「楽器が上手くなりたい」「合奏をもっと充実させたい」「指導のコツを知りたい」、演奏しているとそんな風に思うことは多いでしょう。 上手くなる、合わせる、レベルアップする、これら全てに共通する大切な「耳の ...
-
-
汚いタンギングをきれいにするコツ
2021/10/1
「トゥーというように」などと表現されがちなタンギング奏法ですが、方法や仕組みの勘違いによって上手にきれいにタンギングで音を出せないというケースが多いもの。 タンギングをすると音が荒れる、音が引っくり返 ...
-
-
メトロノームに合わせられない3つの原因と対処法
2022/12/12
「ちゃんとテンポキープできるようメトロノームをかけながら練習しているはずなのに、肝心のメトロノームにちっとも合わせられない」というお悩みは意外に多いもの。 メトロノームに合わせるのはよくある練習方法で ...
-
-
ただの耳コピは意味がない!聴き方と演奏のタイプ別診断
2023/9/29
耳を良くするために自己流で耳コピの練習をした経験はあるでしょうか。 耳のトレーニングとして代表的な「聴音」という聴き取ったものを楽譜にしていく手法はソルフェージュの訓練としてメジャーでよく知られていま ...
-
-
上手い人はより上手く、ヘタクソはより下手に
2023/9/29
ここまでたくさんの記事を読んでこられた方はアレクサンダーテクニークって万能だな! これさえあれば何でも出来る・・・詐欺みたい! そんな風に感じるかもしれません。 でもそんなこれさえあればok!なんて万 ...
-
-
きれいな音、それだけ?
2021/4/6
艶があって丸くて遠くまで届く良い音、出せたらいいな。 今回はその音楽をやる上で大切な要素が逆に音楽を邪魔してしまうというパターンについて。 わたしは丁寧に音作りをせず流れ重視で勢い任せに吹いていた大学 ...
-
-
劣化版コピーになっていませんか?
2021/4/5
今日はレッスンをしたり誰かにアドバイスをするような場合のこと。 たくさんレッスンや講座などトレーニングを受けて演奏してきた大人奏者さんはそれを若い世代や小中学生などの生徒さんに伝える機会もきっとあるで ...