-
-
奏者目線でパート譜を使ったアナリーゼ
2025/3/21
今回は実際のオーケストラ作品の中から有名なフレーズを、ちょっとだけアナリーゼしてみましょう。 ここでは実際に演奏者が配られた楽譜でどう演奏するか考えるキッカケになることを目標として、スコアより演奏中に ...
-
-
禁則こそが作品の魅力
2021/8/11
音楽理論として楽典や和声学、対位法など学ぶと色々な作曲上の規則を知ることができるもの。 とはいえ「それって演奏するだけなら別に関係なのでは?」という気がするという声も日々たくさん耳にします。 机上の音 ...
-
-
音楽の歴史ーバロック後期ー
2018/2/6
前回の記事ではバッハが登場 するまでのことをご紹介しました。 有吉尚子です。こんにちは! 今回はその続きです。 バッハは1685年 神聖ローマ帝国うまれ。 この頃、 日本では徳川綱吉の時代です。 聖ト ...
-
-
音楽の歴史ーバッハが登場するまでー
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! 音楽史のお話、前回まではバロックの直前ルネサンスまでをざざっと見てみました。 今回はその続きをご紹介します。 バロック音楽の代表的作曲家にはモンテベルディ、コレルリ、ヴィヴ ...