目次
聴く耳育成ベーシック講座とは
楽器演奏のために必要なスキルは大きく分けて3つあります。
- 楽譜の読み込み方や譜読みの基本(楽典・音楽理論・アナリーゼ)
- 楽器演奏の土台になる身体とココロの自分に合った使い方(身体コントロール・メンタルコントロール)
- リズム感、ハーモニー感、調性感などアンサンブルするときに必要な耳の使い方(ソルフェージュ)
これらの演奏のためのスキルは通常の楽器レッスンや合奏経験だけでは身に付けることが難しいため、音楽大学では授業カリキュラムとして組み入れられています。
趣味で演奏を楽しむ方には学ぶ機会がまだあまり多くはありませんが、こういった基礎スキルを身に付けることによって怪我やコンプレックスに悩まされず、他人の評価を気にすることなく、自信を持って自分が思った通りの演奏をできるようになり、より楽しく充実した音楽ライフを送ることができるようになります。
また初心者などの指導に関わる際には、正しい知識とスキルを伝えられるようになることで、無駄な回り道を避けた上達の近道を示すことが可能になります。
この講座は音楽表現の基礎スキルを
・楽典&アナリーゼ(譜読み法)
・アレクサンダーテクニーク(身体コントロール・メンタルコントロール)
・ソルフェージュ(耳の使い方)
という3つのクラスとして全8回でまとめて学んでいく実践型の体系的なグループレッスンとなっています。
体験講座では
ベーシック講座本編は8回セットでのグループレッスンとなっていますが、この体験講座では
・楽典&アナリーゼ
・アレクサンダーテクニーク
・ソルフェージュ
という音楽表現・楽器演奏に必要なエッセンスを3時間でまとめて体験することができます。
*ベーシック講座シリーズ本編には体験講座に参加していなくてもお申込みいただけます。
体験講座の内容
楽典&アナリーゼ
譜読みの基礎を理解して実際に演奏で活かせるようなるため、この講座では譜読み法の基礎を体系的にレクチャーいたします。
・和音の意味
・旋律の読み解き方
・楽譜全体を見てどんなことがわかるのか
アレクサンダー・テクニーク
演奏のための身体の仕組みとコントロールのしかたを知って思ったように自由に音楽するための軸を手に入れることを目的に、快適な動きとそうでない動き、そのときの吹奏感と音の違いを経験していただきます。
・アレクサンダーテクニークとは
・自由な動きと不自由な動きについて
・動きが変わると音がどう変わるのか体験
ソルフェージュ
リズム・ハーモニーなどアンサンブルを合わせるための音でのコミュニケーションは周りを聴く耳があってこそ可能になるもの。
耳を育てるたくさんの方法から簡単でわかりやすいワークを通じ、聴こえ方の違いを実感していただきます。
・ハーモニー合わせの基本
・周りの奏者とのコミュニケーション方法
・合奏での耳の使い方
受講方法
オンライン会議システムzoomを使用します。
アクセスURLはお申し込み後にメールにてお知らせいたします。
ご用意いただくもの
・楽器
・パソコンまたはスマートフォン
・wi-fi環境
・音出しのできる環境
*会場での対面受講は現在受け付けておりません。
受講料
19,800円(税抜き18,000円)
銀行振り込み
【お申込み特典】
*個人レッスン体験1回無料(50分)
*HPやメルマガに写真掲載可の場合
「ブレスの仕組み」
「楽譜の読み方」
どちらかの特典冊子プレゼント
*コミュニティ招待
(無料・特別割引チケット情報、記事や音源などお役立ち情報のシェア、限定イベントのご案内をしています)
お申し込み
以下のスケジュールボタンから日程選択の上、ご案内にしたがってお手続きください。
先に体験した方の声
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
演奏の時、首・肩がこる、
指がうまく動けないなど。
ソロ演奏のとき、
曲の表現の仕方がうまく出来ない。
アンサンブルをやるとき、
全体の指導も出来れば。
など思っていました。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
演奏時の呼吸法やどこに意識を
かけるのかがわかりました。
アンサンブルの方法など
正しい事、耳の使い方など
よくわかり実感できました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
とてもわかりやすく、
親切に教えてくださり
ありがとうございました。
これからも色々教えて欲しいです。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
自分の演奏に限界を感じている方、
先生の指導で何か突破口が
見つかります。
求めてた回答が得られますよ!
東京都 薬剤師
佐伯 由紀子さん 40代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
アンサンブルをやっていて、
あまり理論的なことは考えずに
やっていましたが、さらに上の
アンサンブルを目指すには
何か足りないと感じていた。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
アンサンブルをしていく上で
必要なことが何かのヒントを
得ました。
これから実際にやりながら
アンサンブル力を付けていこうと
思います。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
とても説明がわかりやすく、
これからどのようにしたら
良いのかのヒントを頂きました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
アマチュアで長年やっていて
ひとつ上のステップに行きたい、
という方に勧めたいです。
秋田県
佐藤謙一さん 60代
楽器:ホルン
***************************************
●今回の講座の感想や学んだことを
お書きください。
ハーモニーやリズムの合わせ方を
具体的に体験してみることで、
改めてアンサンブルをするときに
どのようなことに気をつけたら良い
のかを考えることが出来ました。
生徒を教えるときにも、
楽しみながら取り組める方法を
教えていただき大変参考に
なりました。
アナリーゼのやり方もわかりやすく
説明してくださりこれから自分でも
もっと勉強したいと思いました。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらその理由を
お聞かせください。
参加者みんなで分離唱をしたり、
リズムを叩いてみたりする中で
「合ったな」とか「気になった
ところは一緒だったな」
と思う瞬間があって
おもしろかったです。
●受講したキッカケはなんですか?
ソルフェージュをちゃんと
学んだことがなかったので、
どんな風に学べば良いのかも
わからなかったのですが、
とても良いキッカケになりました。
●その他
また教えて頂きたいです。
ありがとうございました。
小野 れいさん
教員
30代
トランペット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
コードや楽典のことをわからず
楽器を吹いているので
上手く吹けないことが悩み
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
コードを考えながら楽器を吹くと
曲の仕組みがわかって楽しく演奏
できそうな気がしました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
とても明るく、わかりやすく、
美人でステキな方でした。
また色々と教えていただきたいと
思いました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
私のように
基礎がわからない人にも
わかるレッスンなので、
初心者でもオススメだと思います。
東京都 会社員
めぐみさん 40代
楽器:フルート
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
初見が出来ない。
和音の成り立ちを勉強し、
今後のアンサンブル活動に
活かしたい。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
やはり周りの音を聴き、
自分の音の立ち位置を知ることが
良いアンサンブルへの近道なのかな
と思いました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
歯切れ良い女性でした。
ブログも楽しいですし、
お役立ち情報満載です。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
アンサンブル活動をしている方
には特におすすめです。
川戸淳子さん
藤沢市
会社員
50代
フルート
***************************************
講座やイベントの
スケジュールについては
こちらからどうぞ
▼▼▼▼▼
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5118
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
ブレスが浅くて長いフレーズを
吹くのが難しい。
楽曲分析が苦手。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
股関節がブレスに関わるとは
思ってもみませんでした。
良し悪しではなく変化を
感知することが
少しわかった気がします。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
穏やかでユーモアのある話し方で
初めてでも落ち着いてクラスに
参加出来ました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
どれから始めようか悩んでいる人。
板橋区 会社員
山岸 光一さん 50代
楽器:フルート、コントラバス
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
基礎をまともに習って
いなかったので、
音楽をやる上での土台
みたいなものがなかった。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
今まではいきなり自分の譜面を
読むことだけをしていましたが、
これからは分析をした上で、
曲の大切な部分などを
把握して練習していくことが
できそうです。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
とても気さくで
話しやすい人でした。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
全ての音楽をやる人、
音楽を楽しんでやっていきたい人に
オススメしたいです。
神奈川 公務員
加藤 隆さん 30代
楽器:クラリネット
***************************************
●今回の講座の感想や学んだことを
お書きください。
和声の役割りと色合いを新しく
知りました。
自分の音程のクセに気づきました。
周りの方もよく学んでいるのに
刺激を受けました。
音楽は頭だけではダメだなと
感じました。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらその理由を
お聞かせください。
初めての人と合わせてみるのが
面白かったです。
ピアノのペダルの踏み方で
和音の聴きやすさが変わるのに
驚きました。
リズムの合わせ方のポイントが
興味深かったです。
●受講したキッカケはなんですか?
あと何年サックスを吹けるかを
心配していました。
一歩前へ一歩前へとこれからも
やっていきたいと思います。
東京都 主夫
小池英仁さん 60代
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
音楽の本格的な教育を
受けたことがなかったので、
音楽の基本的なことを
知りたかった。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
自分で練習する際の
たくさんのヒントをいただけた様に
思いました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
背が高くて美人で、
音楽に対してまっすぐな人だと
思いました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
自分の演奏を振り返ってみたい人
には目からウロコなんじゃないかと
思います。
通常の音楽教室では体験できない
内容だと思います。
東京都 会社員
北ノ間 俊和さん 50代
楽器:EWI
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
ソルフェージュ、アナリーゼが
わからない状態でした。
和音とかすごく難しく
考えてしまっています。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
和音とソルフェージュ、
アナリーゼ等の仕組みが
わかりました。
レッスンを受けて仕組みがわかれば
難しく考えることなく
理解できました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
すごくわかりやすく説明
していただき良かったです。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
地元の楽団員に教えたい。
長野県 会社員
岩波 正さん
楽器:ユーフォニアム
***************************************
講座やイベントの
スケジュールについては
こちらからどうぞ
▼▼▼▼▼
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5118
***************************************
●今回学んだことは
どんなことでしたか?
曲を演奏する上で、
どこを盛り上げればいいかや
どの音が大事なのか、
これまでなんとなく
やっていたことを理解した上で
出来た気がしました。
●今回受講したきっかけは
何でしたか?
ソルフェージュを学んでみたい
という興味はありましたが、
何から手をつけてよいのか
わからなかったので、
そのきっかけになればと
思い受講しました。
●特に印象に残った瞬間があれば
教えて下さい。
みんなで曲をやったときに
和音の中で自由にやっていい、
というのが楽しかったです!
●その他コメントはありますか。
ソルフェージュ講座の続編があれば
また参加してみたいです。
神奈川県 20代 会社員
MYさん
バストロンボーン
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
これから先、合奏のスキルを
どう向上させて行くか。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
和音と旋律の関係で
強弱などを考える方法
●有吉尚子ってはこんな人でした。
割りと理詰めで
教えてくれる方です。
(音楽家には感覚的な教え方の方が
多いのですが)
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
合奏のスキルを上げる方法を
身につけたい人に。
前橋市 公務員 50代
宮崎 比呂志さん
楽器:チェロ
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
不必要な所に力が入ってしまう。
息の力が弱くて、
腹筋の使い方があいまい。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
「○○をしない」を「△△をする」
に変える考え方で色んな問題を
少しは解決出来そうな気がします。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
理論的に説明してくれ、
言ったことをすぐ否定から
入らないので自分の考えも
話せやすかったです。
東京 会社員
C.Fさん 40代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
アンサンブルをするときの
和音の作り方等勉強してみたい。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
分離唱を初めてやってみて
和音を楽しく感じられたので
楽器演奏に活かして行きたいと
思いました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
丁寧に色々説明していただいて
わかりやすく楽しいレッスン
でした。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
楽器演奏が好きな方に、
楽しみ方を広げられるレッスンに
なると思うのでおすすめです。
川崎市 講師
音楽大好きE.Kさん
楽器:クラリネット・オカリナ
***************************************
●今回学んだことは
どんなことでしたか?
周りの音をきいて
気持ちよい和音が出せること。
リズムを合わせることの楽しさ。
●今回受講したきっかけは
何でしたか?
楽譜が読めるように
なりたかったことと、
ソルフェージュって何?
の答えが知りたかった。
●特に印象に残った瞬間があれば
教えて下さい。
みんなで伴奏をその場で
作っていけたこと!
レッスンの印象ですが
教えてもらっているという
雰囲気でない所が良かったです。
そしてレッスン後は
いつも継続できないのに
楽器以外の場面でも音を聴いたり
歌ったりするようになって
自主トレーニングが
できるようになりました。
千葉県 50代 会社員
山崎尊人さん
ホルン

***************************************
講座やイベントの
スケジュールについては
こちらからどうぞ
▼▼▼▼▼
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5118
***************************************
長年教えることをしていると、
慣れで流してしまったり、
ついつい解っているつもりで
素通りしてしまうことが、
多々あります。
こうして学ぶことで、
また新しい気持ちで
取り組んでいけます。
●今回の講座を受講した
きっかけは何でしたか?
自分がきちんと学んでこなかった
ことに劣等感がありましたが
普段のレッスンでは
喜んでくれる人も多く、
自信をもてる裏付けが
ほしいと思っていました。
●レッスン前のお悩みは
どんなことでしたか?
楽譜に起こして
じっくり考えると、
いろいろとアイデアも
湧くのですが、
即興で!となると
オロオロしてばかり。
アドリブが出来るように
なりたいな~!
ということでした。
●解決した・解決できそうなこと
はありましたか?
良く聴き、居心地の良い所を探す。
そして美しいハーモニーが
生まれる。
自分のやり方をより深めて
行けそうに感じました。
●特に印象に残った瞬間が
あれば教えて下さい。
色んな経験の人同士でも
合わせられる、
聴き合えるのが
すばらしいと思いました!
響きを聴きつつ
足りないところに動く
というのは難しいけれど
おもしろかったです。
●有吉尚子ってこんな人でした。
親しみやすくて、話しやすい。
穏やかに話され判りやすい。
●このレッスンは
どんな人にオススメですか?
楽しくアンサンブルをしたり、
学びを深めたい人。
京都市 音楽教室、保育園の音楽講師
長谷川節子さん
60代
ピアノ・ヴァイオリン
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
アンサンブルとは何か。
吹くとは。
鍵盤ハーモニカと
アンサンブルできるか。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
ケンハモで音が混ざるか。
指導する際にお伝えするポイント。
アナリーゼ
●有吉尚子ってはこんな人でした。
すてきな人。
またお会いしたいです。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
吹奏楽をしている人たち。
高校生たちにも◎
立川
美穂さん 30代
楽器:鍵盤ハーモニカ
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
アンサンブルで音が合わないときの
対処法を知りたかった。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
視覚も使って
呼吸を合わせるアイデアを
大切にしたいと思います。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
ソルフェージュの世界に触れる
キッカケを下さった恩人です♡
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
和音や曲の構成など、
もう一歩踏み込んで
取り組みたい方など。
東京都 会社員
弥生さん 40代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
慣れていない人への伝え方。
慣れすぎて凝り固まっている人への
新しいことの伝え方。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
場の作り方、進め方のヒントを
たくさんいただきました。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
思ったより優しい。
褒め上手。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
自分一人で悩んでる方。
人と演奏して楽しめない方。
隣で吹いてる人の演奏を
ときに迷惑と感じてしまう方。
村瀬正巳さん
目黒
学生
50代
オーボエ、リコーダー
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
音質の改善。
ソルフェージュについて、
あまり知識がないので
きちんと習得したい。
アレクサンダーテクニークについて
直接お話をききたい。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
コードの知識があまりなかった
のですが少し光が見えてきました!
●有吉尚子ってはこんな人でした。
とてもやさしく教えて
いただけました(^_^)
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
私のように専門知識がなくても
大丈夫です!
山梨県 会社員
Fさん
楽器:クラリネット他
***************************************
講座やイベントの
スケジュールについては
こちらからどうぞ
▼▼▼▼▼
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5118
***************************************
●今回受講したきっかけは
何でしたか?
かねてよりフェイスブックで見て
興味があったけど、
ちょうどこの日は
東京出張があったから。
●今回学んだことは
どんなことでしたか?
和音の進行のしかたで
曲の構成を知ること、
これから勉強してみたいと
思いました。
ハーモニーの合わせ方と
タテの合わせ方は
全体で鳴っている音を
お互い聴き合うのが大事と思いました。
●特に印象に残った瞬間があれば
教えて下さい。
手拍子リズムアンサンブルで
「こうしたい!」と思った方に
みんなが付いてきてくれたことが
印象に残りました!
福岡県 団体職員 50代
三原留美子さん
クラリネット
***************************************
●今回学んだことは
どんなことでしたか?
和音の聴き方、心地よい音を
見付けることが楽しかったです。
どの音を強調してどの音を
強調しないのか意識することで
綺麗に曲が演奏できること。
●今回受講したきっかけは
何でしたか?
楽譜を見て、
歌うようなメロディが
よくわからなかったこと。
アンサンブルをのときの
ハーモニーを上手に
合わせたいと思ったから。
●特に印象に残った瞬間があれば
教えて下さい。
合わせるのに必死でした。
ハーモニー合わせでは
吹かずにずっと聴いていたいくらい
きれいでした。
●その他コメントはありますか?
上手になりたい!
埼玉県 40代 看護師
I.Sさん
クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
長いことクラリネット吹いてますが
ソルフェージュが苦手だったので、
今日はとても勉強になりました。
吹いてる時の体の使い方など
よくわかりました。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
楽団での演奏やクラリネットの
アンサンブルで吹く時の感じ方が
変わると思います。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
とてもチャーミングな先生ですね。
10何年前と変わりませんね。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
いろいろ悩んでいる人は
多いと思います。
気さくに学べて楽しいので
どんな方でも大丈夫です。
板橋区 保育園勤務
山口 眞由美さん 50代
楽器:クラリネット
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
ソロで緊張して吹けなくなることが
解決できる手立てがほしい。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
自分が今後どうしていけば良いのか
自分の課題を認識できた。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
笑顔がきれいなスレンダー美人。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
一般団体等で楽器を吹いている方。
中高生。
千葉 看護師
森本 麻希さん 30代
楽器:オーボエ
***************************************
講座やイベントの
スケジュールについては
こちらからどうぞ
▼▼▼▼▼
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5118
***************************************
●今回の講座の感想や学んだことを
お書きください。
分離和音の方法
分離リズム
アナリーゼの方法
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらその理由を
お聞かせください。
初めて会った人たちとも
いつのまにか音楽を
感じられたこと。
●受講したキッカケはなんですか?
メルマガで。
●その他
今日は日本の曲を使いましたが
フランスもの・ドイツものでも
アナリーゼが大事だと改めて
感じました。
やってるうちにリズムの
アドリブで遊べて楽しかったです。
小池 靖子さん
東京都
音楽講師
50代
フルート
***************************************
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
和音でダイナミクスをつけるのが
新しい考え方でした。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
お話が始まると楽しい人だなと
感じました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
とりあえず楽譜が吹ける段階で
色んな曲にチャレンジして
いきたい方におすすめです。
SKさん
東京都北区
会社員
50代
フルート
***************************************
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
しばらく音楽のことを
なにもしていなかったので
大丈夫かなと思いながらの
参加でした。
●解決した・解決できそうなことは
ありましたか?
分離唱ってとてもいい刺激です。
●有吉尚子ってはこんな人でした。
優しくて柔らかくて何をしても
受け止めていただけて
楽しく過ごしました。
MNさん
***************************************
【楽典講座】
●いらっしゃる前のお悩みは
どんなことでしたか?
自分では楽譜通りに
演奏しているつもりでも、
実際に演奏したものを
聞いてみると、
思っていたよりテンポ感がない演奏
だったり、
抑揚があまりついていなかったり、
満足できる演奏が
なかなかできずにいました。
また、
楽団での練習中に和声の事が
よくわかっていなかったため、
その音がどこにどのように
向かうのかもよくわからず、
指揮者に指示されても
指示された通り返せないことが、
多々ありました。
●講座の感想や学んだことを
お書きください。
楽典の本は様々ありますが、
自分一人で読んでいて、
理解しがたいところが
たくさんありましたが、
先生に解説していただくことで、
理解できたり、
理解が深まったところが
多かったです。
毎回の講座で
教えていただくことが多く、
あとで読み直すと
さらに理解できました。
今までは、ただ何となく
抑揚をつけていただけですが、
講座でいろいろ教えていただき、
どのようにどこに向かって
抑揚をつけていくといいのかが、
わかるようになりました。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらその理由と併せて
お聞かせください。
中高生のころから、
和声の話になると
全くついていくことができず、
また自分で本を読んでも
理解できなかったのですが、
講座で基本から
教えていただいたので、
和声の話もよくわかりました。
●この講座はどんな人に
オススメですか?
年齢問わず、今の状況から
ステップアップしたい方
音楽の基本を、学びたい方
●これから講座を受ける方に一言!
自分一人で学ぶことも大切ですが、
音楽を専門に勉強した方でないと
わかりにくいことが
たくさんあるので、
そんな時は、
この講座を受講してみると
より一層理解が深まると思います。
東京 看護師
山田さん 50代
楽器 クラリネット