-
-
パソコン作業と初見演奏の共通点
2022/12/13
先日普段とは違うパソコンで書物をしていて、パソコンの反応スピードがいつもより遅いときに自分の首や身体を固めて行ってだんだん動きにくくなっていくことに気が付きました。 これって初見で追いつかない曲を演奏 ...
-
-
わかってるけどやりたくない時
2022/12/13
「練習しなくちゃ!」「合奏に出席しなければ」そう思うほどやりたくない、行きたくない、そんてことってないでしょうか。 アレクサンダーテクニークでは、否定形の意図は身体への指示としてはあまり有効でないとよ ...
-
-
出来てるかな?と思った瞬間するミス
2022/12/13
新しい奏法に変えたときなど「ここは注意したいポイントだな」と気にしていると、普段は間違えないようなところで引っかかったりしませんか? 大事な本番で「ノーミスで!」「ここはソロだから間違えたくない」など ...
-
-
意志が弱い自分を責めないで
2020/12/24
練習や勉強などで毎日必ずこれはやろう!なんていう自分で決めたノルマ、「今日は疲れてるから」「明日は朝が早いから」なんて色んな理由で出来ないことはありませんか? 有吉尚子です。こんにちは! そんなときっ ...
-
-
「歌う」って気持ちよくなること?
2020/12/24
「もっと歌って!」なんて言われたとき、歌うってどんな風にやることだと解釈していますか? 有吉尚子です。こんにちは! 何となくの気分でルバートすると、タイミングが合わせにくかったりでアンサンブルしている ...
-
-
本番直前のダメ出しテロ
2022/12/5
本番当日のゲネプロが終わった後、あとは本番に臨むのみ!というタイミングで「あそこのソロ、もっとこうしたほうがいいんじゃない?」なんてアドバイスに遭遇したことはあるでしょうか。 自分からフィードバックを ...
-
-
テンポが速い方がカッコいい?
2022/11/28
指回りが速かったり、跳躍が綺麗にできていたり、複雑なパッセージを軽々演奏していたり、テクニックがすごい演奏を聴くと憧れてしまいますよね。 そして帰宅後にとんでもない高速テンポで聴いたばかりの曲を吹いて ...
-
-
ピンクの象を思い浮かべないで
2022/11/28
子馬くらいの大きさで水玉模様でふかふかしたピンク色の象を思い浮かべないでください。 どうでしょう。 ちゃんと思い浮かべないでいられましたか? 無理ですよね(笑) これはアレクサンダーテク ...
-
-
楽器に頼った当てずっぽうな音
2022/11/21
「ソルフェージュって歌のレッスンのこと?」というご質問をたまにいただきます。 まあ下手よりは上手の方がいいのかもしれませんが、わたしたち管楽器プレーヤーは歌うことにはあまり興味がありませ ...
-
-
間違えたくて間違える
2020/12/24
曲を吹いていくうち「ここ苦手なんだ」「いつも引っ掛かるのよね」なんて思うことはありますか? 有吉尚子です。こんにちは! そういうときって心配に思うほど間違えたりミスをしたり・・なんてことありませんか? ...